にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2147, No.2146, No.2145, No.2144, No.2143, No.2142, No.2141[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2147, No.2146, No.2145, No.2144, No.2143, No.2142, No.2141[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2147 〔724文字〕

自宅の固定電話が発信も着信もできなくなったのでNTTの故障窓口に連絡した。昨年秋にも同じ現象があってNTTの工事担当者さんが電柱に登って線を繋ぎ直したのだが。そのときの工事が上手くいっていなかったのか、それとも今度こそ宅内配線の方に問題が出たのか。昨年はNTTの故障担当窓口へ携帯電話から電話して事情を説明した(=自動応答の留守電みたいな仕組みで故障内容を録音しておくと、後から担当者が折り返し連絡をくれる仕組みだった)のだが、よくよくググってみるとWeb上からも故障の症状を報告できるページがあったので、そこから情報を送ってみた。このようなWebサイトが昨年にも既にあったのか、それとも今年からできたのかは分からないが。Webから情報を送れる方が文章で説明を詳しく書けるので望ましい。どうせ返信の電話は明日以降だろうな……などと思っていたら、なんと送信から1時間もしないうちに電話が掛かってきて驚いた。明日、担当者が物理的に確認しに来てくれるらしい。電話窓口の人の話では「断線の信号が出ている」とのことだった。宅外の問題だったら無料だが(昨年はそうだった)、宅内配線の問題だったら最低でも8,250円くらいの費用がかかるらしい。まあ、そこは仕方がない。費用がかかる場合でも現金払いではなく、電話料金と合算する形で後日請求されるとのこと。ちなみに、NTTの故障受付WebサイトはNTT東西で分かれていて、NTT西日本がここNTT東日本がここだ。Webは東西で分かれているのに、電話連絡用のフリーダイヤルは共通だったが(西の説明ページ東の説明ページ)。何にせよWeb上から簡単に詳しく故障の報告ができて、かつ素早く対応される点はちょっと感心した。

No.2146 〔535文字〕

結局保険屋さんからは110分後くらいに折り返しの電話が来た。Webフォームからの連絡は何一つ伝わっていないようだったので、電話口でイチから説明し直した。何か手続きの書類が必要なのかと思ったが不要なようで、電話だけで特約の解除とか保険の更新とか全部完了するようだ。そこまでできるのに、Webでは完了できず電話が必要とは。つまり、時間を節約すべくWebから連絡するとかえってやきもきする時間が長くなるが、電話を掛ければ(折り返しの)数時間さえ待てばその日ですべて完了すると。さすがIT後進国である。電話口の人の対応はとても丁寧だったのだけども。つまり、人間は良いのだ。社会(会社)の仕組みがテクノロジーに暗いだけで。orz 最初の電話口の人に「折り返します」と言われたときには、私の名前と携帯電話番号しか伝えなかったのだが、次に掛かってきた保険担当の人は既に私をちゃんと特定できていた。自宅の電話番号も言っていないし、保険の証券番号も言っていないのだが、名前と携帯電話番号だけで保険契約の当人を特定できるのか。保険証書には携帯電話番号は書かれていないので、代理店(ディーラー)に登録されている情報だろうけども。それだけで契約情報を更新してセキュリティ的に大丈夫なのだろうか。

No.2145 〔195文字〕

保険屋代理店(も兼ねているディーラー)に電話してみたところ「担当者が接客中ですので折り返し電話いたします」とのことで、電話を待っているのだが1時間経っても掛かってこない。長い接客なのか、情報伝達がうまく行っていないのか。こういう事態を避けるために、あらかじめWebから依頼文章をまとめて送っておいたのだが。(その目的のためにWeb上に問い合わせフォームを設置しているのではないのか……?)

No.2144 〔46文字〕

そろそろ保険屋さんに電話するか。Webから契約の修正依頼を送って2週間音沙汰がないので……。

No.2143 〔82文字〕

英国は本当にTPPに参加する方針だったのか。2021年に加盟申請する意向だという記事が出ていた。離脱したEUとは違って単なる貿易協定だから特に抵抗はないのだろうか。

No.2142 〔105文字〕

ただ、Perlの正規表現で後方参照のために \1 と書いたら「$1と書く方が良い」的なアラートが出ると思うけど。修正しておいた方が良い気もするが、読者が必ずしもPerlで使うとは限らないから、まあ、いいか……?

No.2141 〔70文字〕

解決策をググったら自分のブログ記事がヒットして解決する現象にまた遭遇した。今度は2013年に書いた先頭にない文字列だけにマッチが役に立った。
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---