にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2482, No.2481, No.2480, No.2479, No.2478, No.2477, No.2476[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2482, No.2481, No.2480, No.2479, No.2478, No.2477, No.2476[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2482 〔153文字〕

別のATMでは問題なく記帳できた。朝のATMでは何がダメだったのか分からない。1回しか試さなかったので、もしかしたらもう一度通帳を挿入すれば問題なく記帳できていたかもしれない。後ろに誰も並んでいなかったら試したかもしれないが、後ろで他の利用者が待っていたことと、朝の移動前だったので、1回しか試さなかった。

No.2481 〔33文字〕

スタバの紙カップがクリスマスデザインになっていた。もうそんな季節。

No.2480 〔146文字〕

ATMで記帳しようと思ったら「この通帳は使えません」的なエラーが出た。なんでやねん。一瞬、銀行を間違えたかと思ったが、そうではなかった。もうちょっと理由を詳しく表示してくれないものか。ATMは機械としてとても高性能なのだから、詳しいエラーメッセージも表示しようと思えばできそうだと思うのだが。

No.2479 〔214文字〕

バイデンが当選したら、州ごとに選挙人を選んで大統領を決定する現行の選挙制度を、単純に全国民の総得票数で決定する投票制度に変更した方が良いのではないか。民主党の大統領ならそう変更する気はあると思うのだが(総得票数では勝っていたのに選挙人の獲得人数では負けたために大統領になれなかった候補が民主党に多いらしいから)。もっとも、法案は議会を通らないと成立しないので、上院下院の両方で民主党が過半数を押さえられないと難しいだろうけども。

No.2478 〔106文字〕

(統計的に?)結果が推定できたといって集計を中止せずに「すべての票を数えろ」という訴訟は理解できるが(全部数えないと総得票数は判明しないから)、「開票を中止しろ」という訴訟はどういう根拠で主張しているのだろうか?

No.2477 〔202文字〕

私の見た範囲では、日本メディアの速報だと「共和党(トランプ)か民主党(バイデン)か」という2択の表記しかなかったが、アメリカのメディア(例えばWSJ)だと一応はちゃんとリバタリアン党の候補者(ジョー・ジョーゲンセンという人らしい)の票数も報道はしていた。アメリカのメディアで見るまで存在すら知らなかったが。選挙人は獲得していないが、今のところの得票数では1.1%(164万票)くらいは獲得しているらしい。

No.2476 〔109文字〕

「ばいでん」の第1変換候補は「売電」で、「バイデン」は第2候補以降の候補にすら上がってこない。ジョー・バイデンはオバマ政権時代に副大統領だったのだから変換できても良さそうな気もするのだが、副大統領の処遇はそんなものか。
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---