にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2603, No.2602, No.2601, No.2600, No.2599, No.2598, No.2597[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2603, No.2602, No.2601, No.2600, No.2599, No.2598, No.2597[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2603 〔75文字〕

今日もそこそこ風が強い。気温が20度近くあるので寒くはない。天気予報によると今夜からは寒くなるようだ。明日は今日より5度くらい下がるような予報だった。

No.2602 〔378文字〕

Windows10にはいくつかのバージョンがあって、Ver.1909はともかくVer.2004だと「2004年版?」と一瞬思えてしまって紛らわしい。これはリリースされた年2桁+月2桁で表記されているだけだ。Ver.1909だと2019年9月にリリースされた版、Ver.2004だと2020年4月にリリースされた版だ。そこが紛らわしいから、という理由ではないだろうが、先月にリリース開始されたばかりの最新Windows10のバージョン番号は「Ver.20H2」になっている。前半の20は2020年の下2桁なのでこれまでと同じパターンだが、後半の「H2」は「その年の2番目」という意味らしい。Hが何の略が知らないが。年2回ペースでアップデートするらしいので、次にリリースされるバージョンは、Ver.21H1になるということだろう。 (追記)Halfの略らしい。

No.2601 〔290文字〕

先日書いたブログ記事(Windows10でコマンドプロンプトをほぼ一瞬で起動するショートカットキーの話)をちょっとだけ修正した。最近のWindows10(たぶんVer.2004以降)だと、[Windowsキー]+[X]で出せるメニューには「コマンドプロンプト」が入っていなくて代わりに「Windows PowerShell」が入っているのがデフォルト設定っぽいので、その話と画面キャプチャを追加しておいた。その場合はPowerShellを使えば良いと思うが、どうしてもコマンドプロンプトを起動したい場合はWindows10の「設定」で変更できる。その必要はあまりないだろうけども。

No.2600 〔41文字〕

台風が来ているかのような嵐が続いている。風の音がすごい。雨は降っていないようだが。

No.2599 〔281文字〕

EmEditorのメニューには「アップグレード」と「ダウングレード」という項目があって、「アップグレード」はグレーアウトされている。これはてっきり「以前のバージョンに戻す」機能かと思っていたのだが違った。有償版をフリー版に格下げするのが「ダウングレード」だった。逆にフリー版を有償版に格上げするのが「アップグレード」だ。私は永久ライセンスで有償版を使っているので(これ以上の高いグレードがないから)アップグレード項目がグレーアウトしていたのだった。私はよく「バージョンアップ」と「アップグレード」を同じ意味で使っているが、よく考えると正確ではなかったと気付いた。

No.2598 〔114文字〕

ものすごく稀ではあるものの、「渡したい画像を全部Excelシートに貼り付けて送ってくる」という人に遭遇することが(過去に3回くらい)あったのだが、その人の中ではどういう理屈でその方法が適しているという結論に達したのかが気になる。

No.2597 〔126文字〕

アメリカのAmazonでは処方薬も購入可能になったらしい。たいていの処方薬は即日にその場で手に入らないと困ると思うが、継続した通院が必要な慢性疾患に対する処方薬なら1~2日くらい遅れても問題ないのでそういうのにはネット経由の郵送販売も活用できるだろう。
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---