にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.3371, No.3370, No.3369, No.3368, No.3367, No.3366, No.3365[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.3371, No.3370, No.3369, No.3368, No.3367, No.3366, No.3365[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3371 〔321文字〕

新しく調達した4G LTEルータをセットアップした。これまで使っていたLTEルータに挿していたのはnano SIMだったのだが、今回調達したルータにはmicroSIMを挿す必要がある。nano SIMをmicroSIMに変換するアダプタも調達しようかなと思ったのだが、そういえばこのSIMはマルチサイズSIMカードの形で送られてきていて、nanoSIMサイズにくり抜いて使用していたことを思い出した。元のカードも取ってあったので、そこからmicroSIMサイズにくり抜いてから「nanoSIMサイズにくり抜いていたSIM」を填め込んでみたところぴったりはまって、無事にmicroSIMサイズになった。というわけで、アダプタの調達は不要だった。

No.3370 〔76文字〕

querySelectorが使えるならgetElementByIdとかもはや不要そうだけど、後者の方が速度が速いとか何かそういう事情でもあるのだろうか。

No.3369 〔159文字〕

消費者は製品名や製造会社名を記憶しているとは限らず、パッケージの色と形だけで製品を認識している可能性があるので、メーカーは安易にパッケージをリニューアルしない方が良いのでは。誤認されるようなパッケージで販売すると訴えられる可能性があるが、「リニューアル前の製品パッケージに酷似したデザイン」の場合はどうなるのだろうか。

No.3368 〔339文字〕

最近の銀行には硬貨入金整理手数料というのがあって、1日に硬貨100枚までの入金は無料だが、それ以後は500枚ごとに550円の手数料が取られるのだとか。神社や寺では硬貨が集まりすぎると手数料だけで大変なので、「初穂料とかは千円札での支払い」を歓迎している(=おつりを硬貨で渡したい)と記事が出ていた。ぴったりした額を出すよりも、紙幣を出して硬貨のおつりをもらった方が相手のためになるとは。キャッシュレス決済だと3.4~5%程度の手数料がかかる上に決済機器のメンテ費用もかかるだろうが、銀行の硬貨入金整理手数料よりは安く済むのだろうか? 100円玉だと微妙だが、10円玉や5円玉が多いならキャッシュレス手数料の方が安く済むかもしれない。お賽銭には「始終ご縁」で45円とかあるものな。

No.3367 〔17文字〕

朝から車を運転するので早く寝よう。

No.3366 〔26文字〕

右手をキーボードの端に載せていると妙に鈍痛を感じる。

No.3365 〔455文字〕

Microsoft製のデスクトップ操作自動化ツール「Power Automate Desktop」が、Windows10に無償搭載されるっぽい記事が出ていたここにも。これは期待。Insider Previewには既に搭載されているらしいので、もしかして単独なら既に手に入るのかな、と思ってうっかり公式サイトからパッケージを落としてしまったのだが(171MB)、もしかして今はまだ有料の製品だったか。……と思ったのは価格情報に無料プラン的な表記が存在しなかったからなのだが、よく見たら「Now available for Windows 10 users at no additional cost」(=Win10ユーザなら追加費用は要らなくなったよ)という表記はあった。なぜここだけ和訳されていないのか。(^_^;;; 使うにはMicrosoftアカウントが必要とのことだから、Windows10のライセンスを登録してあるアカウントでサインインしていれば無償で使えるということだろうか。(まだ試していない。)
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---