にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.3446, No.3445, No.3444, No.3443, No.3442, No.3441, No.3440[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.3446, No.3445, No.3444, No.3443, No.3442, No.3441, No.3440[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3446 〔13文字〕

皇居って1周5kmなのか。

No.3445 〔12文字〕

郵便を出しに行ってくる。

No.3444 〔10文字〕

2時までには寝たい。

No.3443 〔58文字〕

ずいぶん暖かくなってきた。もう3月も下旬だものな……。車のタイヤを冬タイヤから夏タイヤに履き替えさせないといけない。

No.3442 〔607文字〕

iOSデバイスで撮影した写真ファイル等を、iCloud for Windows経由でローカルPC上にコピーしようと思ったら、画像ファイルのタイムスタンプが一括して現在時刻に書き換わってしまう。これでは使えない。昔はそんな仕様ではなかったのだが(Win7で第5世代iPod touchと同期させていた頃はタイムスタンプも維持されていた)。試しに、iOSデバイス(第7世代iPod touch)をUSBケーブルでPCに接続して、エクスプローラで端末の中を覗いてから、そこに見えている画像ファイルの実体をPCにコピーすると、タイムスタンプを維持したままコピーできた。iCloud for Windowsは削除して良さそうだ。そもそも、目の前にある2台のデバイス間でデータを同期させるのに、わざわざCloudを経由するのは無駄な気もしていたのだ。ケーブルで接続する手間はあるが、そこまで毎日写真を撮っているわけでもないし、毎日同期させたいわけでもないので問題ない。iCloud for Windows経由で画像ファイルを得ると画像形式はHEICになっていたのだが、USB経由でiPod touchの中を覗くと画像はJPEG形式だった。つまり、iCloudを経由するときに画像を変換しているのか。HEICの方がJPEGよりファイルサイズはかなり小さいのだが、少なくとも今はまだJPEGで持っておく方が汎用性があって望ましい。

No.3441 〔209文字〕

クラウド上にだけ存在していて、実体がローカルPC上には存在しないものの、エクスプローラ上では存在が見えているファイルを、コマンドプロンプトから見たときにどう見えるのか気になったので試してみたら、ファイルサイズがカッコ付きで表示されていた。なるほど、こんな仕様になっていたのか。
20210322011041-nishishi.png
黄色矢印の先にある1ファイルだけ、ダウンロード済みでローカル上に存在するファイルである。そこだけファイルサイズ部分にカッコがない。

No.3440 〔77文字〕

Windows用フリーソフトを開発しなくなって久しい。自分のウェブサイトで確認したら、最も新しい日付が2013年10月だった。そうか、そんなにも昔なのか。
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---