にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.359, No.358, No.357, No.356, No.355, No.354, No.353[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.359, No.358, No.357, No.356, No.355, No.354, No.353[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.359 〔336文字〕

Twitterがイラスト系の規制を強化するらしいというニュースが流れてきていた。何でも自由に公開するには自分のウェブサイトを持つのが一番だ。Twitterには「描いたよ」という事実だけを載せるか、問題のない範囲のサムネイルだけを掲載して、自分のウェブサイトへ誘導すれば良いのではないか。まあ、少々面倒だけども。なお、てがろぐCGIの次のバージョンでは、OGP+Twitter Cardの出力機能を搭載する予定なので(実装はまだだけど設計っぽいことは考えた)画像を掲載した投稿の単独URLをTwitterとかに書けば、その画像のサムネイルが表示されるようになる(はず)。とはいえ、まあたぶん絵描きさんにとって便利なSNS的公開場所というとPixivとかになるのだろうけども。

No.358 〔34文字〕

蝋燭(ローソク)というのも、いろんなのが販売されているものなのだな。

No.357 〔62文字〕

公衆電話の存在って、使っている人を目撃して初めて認識できるよな。JR駅のホーム上で、いま目撃した。こんなところにあったのか。

No.356 〔18文字〕

イギリスの総選挙はちょっと気になる。

No.355 〔128文字〕

眠い。朝から昼にかけてそこそこカフェインを摂取しているというのに、昼を過ぎると眠たくなる。逆に、昼食以降はできるだけカフェインを摂取しないようにしているというのに、夜はなかなか眠れない。なぜだ? ……まあ、単純に睡眠が足りないからだよな。時間が質か両方か。

No.354 〔112文字〕

寝ているときに見る夢と、将来の夢みたいな表現で使われる願望を意味する夢とが同じ単語で表されるのは何故なのか。日本語だけでなく英語でもそうよね。願望は単なる空想であると言いたいのか。両者を異なる単語で表現する言語もあるのかな。

No.353 〔484文字〕

背後に流れている曲名を教えてくれるSoundHoundアプリって、稀にだけど0.8秒くらいしか聞かせていないのに曲名を出してくることがあるのだが、あの高速検索技術はどんな仕組みなんだろう? 入力された音声データから特徴を抽出して、データベースの中を検索して、該当した名称を返してくるのだと思うけども。その一連の処理を0.8秒くらいで完了できるものなのか。0.8秒なんて通信時間だけで消費してしまいそうだけども。もしかして、ボタンを押す前から背後の音を拾って送信しているのかな。あのアプリのUIって、ボタンを押してから「聞かせている音声データが送信されるインジケータ」が表示されるまでの間にアニメーション効果が少しだけあって、その間はただの待ち時間のように見えているのだけども、実はその時点で既に送信処理は始まっているのかな。だとしたら、0.8秒くらいで答えが返ってきたように見えても、実際には2秒くらいは経っているのかもしれない。ただ、2秒でも驚きの速さではあるけど。たまたま聞かせ始めた部分が、他の楽曲とは重複しないユニークなパターンだったということなのだろうなあ。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---