にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.385, No.384, No.383, No.382, No.381, No.380, No.379[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.385, No.384, No.383, No.382, No.381, No.380, No.379[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.385 〔97文字〕

無性にチョコレート的なものが食べたくなったのでコンビニに寄ってみたら、こんなのが陳列されていた。
20191214133604-nishishi.jpg
パッケージに反して美味かった。ウホウホ。43円。砕かれたバナナチップの食感も良い感じ。

No.384 〔610文字〕

モバイルOS用のアプリで、画面の下端とかに表示されている広告枠をタップする人って存在するのだろうか。健康系アプリでよほど関連する広告が表示された場合にはもしかしたらタップする可能性もないことはないと思うけども、汎用的なアプリで全く関連性のない広告が表示されても無視されるだけだと思うのだが。広告の存在にどうこう言いたいわけではなく、広告を貼ることによってアプリの開発費を確保しようとするのはかなり困難ではないかな、という話。とはいえ、「広告を表示させる代わりに無料で利用可能」という形態が広く普及してしまった今、ほんの少額でも最初に利用料金を取る形態だとユーザ数はあまり獲得できず、結局収益確保はできそうにないけども。モバイル系ゲームのように「基本機能は無料で利用できるが、便利な拡張機能は有料」という形態がもしかしたら最も収益力があるのかもしれない。ただ、アプリ内部で一部分だけを有料にしようとすると実装が面倒くさそうだけども。そういうのをOS側が支援してくれれば良いのだけど。既にあるのかな、そういう仕組みは。無料で利用しているユーザにとっても、「広告が表示される」よりは「使えない機能がある」方が納得されやすい気がする。広告は画面の一部分を占有する上に無駄な通信も発生してしまうから不快感に繋がってしまうけども、使えない機能が一部にあるだけなら(それがよほど必須機能でない限りは)不快には感じられないのではないか。

No.383 〔103文字〕

店頭で物品を見ているときに、その品が「宅急便コンパクトの箱に入るかどうか」を知りたいことが時々あるのだが、見ただけでは判別できないので少々困る。箱入り商品の場合は、箱のサイズも併記してくれると便利なのだが。

No.382 〔87文字〕

カフェインの摂取量を減らすか……。たしかに摂り過ぎだよなと思わないではなかった。と言いつつ、今コーヒーを飲んでいるわけだが。ドリップコーヒー(ブラック)ではなくラテにするか。

No.381 〔46文字〕

世の中の精力的な人々というのは、どうやって気力を確保しているのだろうかー。 _(:3」∠)_

No.380 〔20文字〕

今朝は電車の中でそこそこ眠れた気がする。

No.379 〔274文字〕

「ぼくらの七日間戦争」がアニメ映画になっていたのか。原作小説は小学生時代に読んだ。実写映画はずいぶん後になってからTVで見たような気がしたりしなかったり。原作小説ほどの破天荒な立てこもり(罠の製作とか)は実写映画では作れないのだな、というやや落胆っぽい感想を持った記憶はあるので、見たのは見たのだろう。アニメ版は現代の北海道が舞台らしい。そういえば、原作小説がそもそもどんな話だったかはすっかり忘れた。なんかみんなで立てこもって罠を作ったりする、という点だけは記憶に残っているのだが。出版社は全然覚えていなかったのだけど、あれは角川文庫だったのか。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---