にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.431, No.430, No.429, No.428, No.427, No.426, No.425[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.431, No.430, No.429, No.428, No.427, No.426, No.425[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.431 〔16文字〕

座りすぎてお尻が痛くなってきた。

No.430 〔257文字〕

郵便局の窓口で郵便物を差し出すと、重量と料金が印字されたレシートが発行されるのだが、重量は0.1g単位で表示される。例えば、115.5gと表示されていれば、料金は「100g超150g以下の料金」になる。今日発行されたレシートを見ると、ちょうど150.0gになっていた。これは、たまたま荷物がぴったり150gだったのか、それとも微妙に150gを超えていたのを局員さんがおまけしてくれて手動で重さを入力してくれたのだろうか。たまたま量りがやや離れた位置にある窓口だったので、実際に何gだと表示されたのかは見えなかった。

No.429 〔307文字〕

なぜか今日は郵便局が混雑していた。ここ最近、30~40年前くらいに販売された古い切手を貼って郵便を出すことがある。もはや裏面の糊は使えないので、スティック糊を塗って封筒に貼っている。古い切手でも法的に有効なことには違いないが、見慣れなさすぎて本物かどうか疑問に思われるのではないかなと心配していたのだが、今まで一度も何も言われたことがないし、局員さんの反応も何も戸惑うような反応なく、スムーズに料金額を計算して受け取ってくれるだけだ。こちらにとっては見慣れない切手でも、局員さんは実は見慣れているのだろうか。記念切手も含めれば(というか、主に記念切手が、だけども)過去に発行された切手は莫大な種類になるだろうけど。

No.428 〔441文字〕

お寺で、仏様が祀られていたりいろんな仏具が飾られていたりする、お坊さんが向かってお経を唱える正面の空間の名称は何と呼ぶのだろうか。「祭壇」で良いのかな。「祭壇」の意味を辞書で調べると、広辞苑は「祭祀を行う壇。供物をささげるために他から区別され、聖化された場所」、大辞林は「宗教的儀式を行うときに,神仏や霊をまつったり,供物を捧げたりするための壇」、日本国語大辞典だと「祭祀の儀式を行なう壇。宗教儀礼で、いけにえや供え物を捧げるために設けられた神聖な壇」、岩波国語辞典だと「祭りを行う壇。祭器や祭具を置き、礼拝に用いる壇」、明鏡国語辞典だと「神事・仏事を行うために設けた壇」と出てきたので、意味としては「祭壇」を使っても間違ってはいないとは思うのだが。しかし、明確にお寺のあの空間だと説明した文章はない。あと、日本語シソーラス類語辞典で「祭壇」の類語を調べると、神壇・仏壇・釣仏壇・天壇・壇場・仏間という単語も出てきた。「仏」と付く方が仏教施設の名称っぽいが、仏壇や仏間では違うよな。

No.427 〔158文字〕

阪急電鉄宛に磁気プリペイド切符「スルっとKANSAIカード」の払い戻しを郵送で依頼していた件(No.305参照)は、発送からわずか9日後に振り込まれていた。説明書きでは1ヶ月くらいかかりますとのことだったが。送ったのが1枚だけだったからか、それとも今ではもう払い戻し手続きは落ち着いていてほとんど送られてこないのか。

No.426 〔305文字〕

てがろぐCGIで投稿内にHTMLを書けない仕様にしてあるのは、管理者以外の人物と共用することや不特定多数の人物に開放して運営する可能性もあることを考慮してあるため。前身のCGI「Fumy News Clipper」では投稿内に自由にHTMLが書ける仕様にしてあるのは、管理者である本人が1人だけで使うことを前提にしているから。その場合には運営者個人の責任で何をどう書いても構わないだろうと。てがろぐCGIも1人だけで使うケースが多そうだけども(私自身もそのような使い方をしているし)、同じCGI内でHTMLが書けたり書けなかったりする仕様を混在させると、実装がややこしくなってバグの温床になりそうなので避けた。

No.425 〔202文字〕

最近の公共トイレはだいたい白色を基調にしてデザインされているのでずいぶん改善されているけれども、今でもまだ「男性用はブルーのタイル、女性用はピンクのタイル」というトイレも見かける。女性側のピンクタイルはとても明るくて暖かそうに感じられるのだけど(入ったことはないが)、男性側のブルータイルは見た目にも暗いし寒そうに感じるので本当に止めて欲しい。たしかに壁全面で色分けされていれば分かりやすくはあるのだが。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---