にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.480, No.479, No.478, No.477, No.476, No.475, No.474[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.480, No.479, No.478, No.477, No.476, No.475, No.474[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.480 〔34文字〕

うむ。明らかに睡眠が足りない。脳味噌が働かぬ。 (-_-)゚゚zzz

No.479 〔386文字〕

なるほど、ちゃんとシミュレーションして状況を確認したのだな。詳しい状況が分かる。らせん階段は10秒で煙と炎のために避難経路としては使えなくなり、2階~3階の階段は30秒で使えなくなり、60秒で2~3階に100~300度の高温ガスが満ち、90秒で屋上への階段にも煙が充満し、120秒で建物全体が燃焼ガスで充満とか。トイレに逃げ込んで扉を閉めた人々は煙の侵入を遅らせることができたために助かったのか。推定では2分後に119番通報があり、その2分後に出動指令が出されたとのこと。でも120秒で建物全体が高温ガスに満たされたなら、もう本当にどうしようもない状況だったのだな。 せめてこのシミュレーション結果は広く共有して建築物の安全化に役立てて頂きたい。ガソリンを撒かれることを想定している建築物は滅多にないと思うけども。(記事:60秒後、2、3階に300度ガス充満 避難不可能

No.478 〔265文字〕

OGP+Twitter Cardが正しく記述できているかどうかを確認したい場合や、SNS側に古い情報がキャッシュされている状態を強制的に更新させたい場合は、TwitterならCard validatorを、Facebookならシェアデバッガーを使うと良い。自分のアカウントに投稿してみる方法でも確認はできるが、1度目はともかく2度目以降はTLに無意味な情報を流してしまうことになるし、何より(1度目のテストで誤りを見つけてからWebページ側を修正しても)キャッシュの更新はできないので、素直にテストツールを使う方が望ましいだろう。

No.477 〔420文字〕

iPod touchの強制再起動方法が第7世代では従来と変わっていた。従来のiPod touchでは、電源ボタンとホームボタンを同時に10秒間ほど押し続けることで強制再起動ができた。さっき、iPod touch(第7世代)の画面が真っ黒なまま、どのボタンにも反応しないしLightningケーブルを接続しても何も反応しないので強制再起動しようと思ったのだが、電源ボタンとホームボタンを同時に長く押し続けても反応しない。音量上下ボタンとホームボタンを長く押し続けても反応しない。これはどうしたもんかと思ってググったところ、Appleのヘルプページを発見。なんと、iPod touchは第7世代から「音量下げるボタンと電源ボタン」を同時に10秒以上押し続けることで再起動できるとのこと。実際にやってみたところ、無事に再起動できた。iPod touchには第7世代でもホームボタンが存在するのだが、なぜこのボタンを構成要素から外したのだろうか。📗

No.476 〔69文字〕

配布できるところまで開発が完了しても、実際に配布するためには説明用のドキュメントを用意せねばならないので、そこそこ時間と手間がかかるのだ。

No.475 〔9文字〕

ねむくなってきた。

No.474 〔145文字〕

てがろぐCGIは、そろそろVer 2.4.0を正式リリースできる予定。複数の画像を同時にアップロード可能になったり、OGP+Twitter Cardが出力できたり。あと細々した改良も。今日に予定の開発が完了したら、明日に最終テストを終わらせて公開できるかもしれない。もしかしたら明後日かも。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---