にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.7386, No.7385, No.7384, No.7383, No.7382, No.7381, No.7380[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.7386, No.7385, No.7384, No.7383, No.7382, No.7381, No.7380[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7386 〔14文字〕

そろそろ帳簿を付けねば……。

No.7385 〔387文字〕

レスポンシブ対応Webページを作るとき(よほど特殊な理由がない限り常にそれが前提だが)、画面幅は最小320pxでも問題なく閲覧できるように考慮している。今どき画面幅が320pxしかない現役モバイル端末があるのか、と思われるかもしれないが、iPod touchがそうだ。最新の第7世代でも横幅は320pxである(2倍Retinaなのでドットは横640個ある)。ただ、極めて残念なことにAppleはiPodシリーズの開発を終了してしまったので、方針が変更されない限りはもう出ないが。(´・ω・`) Appleは携帯端末を次第にタブレットに近づけたいっぽい感じで拡大を続けている気がする。まあ、画面は大きい方が1度に見える範囲が広くて便利だし、もはやスマートフォンは電話としてよりもネット端末として使う機会の方が多そうだから、大きい端末を出すのは納得の方針な気もしないでもないが。

No.7384 〔12文字〕

クッキー食べたい!🍪🍪🍪

No.7383 〔34文字〕

頭痛薬(ノーシン)を飲んで2時間ほど寝たら頭痛は消滅した。めでたい。

No.7382 〔53文字〕

頭痛がする。昨夜に寝る頃から微妙な頭痛は感じていたが、微妙な痛さのまま起きても続いていた。_(┐「ε:)_

No.7381 〔29文字〕

ドキュメントを書く力が尽きたので、寝る。(:3[____]

No.7380 〔457文字〕

私が書くレスポンシブ対応Webでは、HTMLに <meta name="viewport" content="width=device-width"> ではなく <meta name="viewport" content="initial-scale=1"> と書いている。どちらも表示結果は同じになるのでどちらを書いても構わないのだが、私が後者の書き方を採用しているのは、昔々遙かに昔、iPhoneに続いてAndroidが出てきた頃、Android版ブラウザに device-width の解釈バグがあった(端末を縦長に持てば正しいdevice-widthが得られるが、横長に持つと正しくないdevice-widthが得られた)ので、それを気にしてのことだった。その時代(12年以上前)の端末は今ではほとんど残っていないだろうから、もはや気にする必要はないのだけども。別に initial-scale=1 と書いて悪いわけではないので、なんとなくそのままにしてある。文字数が3文字ほど少なくて済むメリットはある。
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---