にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.7397, No.7396, No.7395, No.7394, No.7393, No.7392, No.7391[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.7397, No.7396, No.7395, No.7394, No.7393, No.7392, No.7391[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7397 〔323文字〕

おおぅ。サーバのエラーログに「Useless use of not in void context at tegalog.cgi」(Perl 5.8)や「Useless use of negative pattern binding (!~) in void context at tegalog.cgi」(Perl 5.14)という警告が出力されていることに気付いた。Perl 5.14の方が詳しい。動作に問題はないのだが、毎回実行される位置にあるので、アクセス1回につき1警告が出力されてしまう。ローカルのソースは修正した。ちょっと笑ってしまうミスだった。動作は(意図通りに)するのだが。「これでも問題なく動作するのか」とちょっとだけ驚いた。

No.7396 〔126文字〕

pixivFANBOXに投下したてがろぐネタが今日ので100件目だった。ほとんどがβ版の公開記事だと思うが。そんなにあるのか。使い始めたのは2019年末だものな……。最初の投稿はこれだ。2番目の投稿はこれで、画像によるとVer 2.3.1の頃なようだ。

No.7395 〔139文字〕

Amazon Driveって11年も続いていたのか(来年末でサービス終了)。存在は知っていたが、特に使う機会はなかった。私のアカウントではなぜか2018年に(たぶんデフォルトだと思われる)「ドキュメント」・「ビデオ」・「写真」の3フォルダが作成されていたが、中身は空っぽだった。

No.7394 〔60文字〕

ブラッド・ピットって、もう58歳なの。Newsweek先週号のブレット・トレインのレビュー記事に書いてあった。
20220908201346-nishishi.jpg

No.7393 〔20文字〕

ドキュメントを書く計画を立てておかねば。

No.7392 〔420文字〕

田んぼによって稲の育ちの進捗がずいぶん違う。田植え機が共同購入だから使用順の待ちがあって一斉にはできないとか、田んぼに水を引く際に複数の田んぼが一気には引けないので順番があるとか、近隣の田んぼで同時には田植えができない理由があると聞いたことがある。田んぼは全国にあるとはいえ、それでも農業機械は乗用車ほどの生産台数にはならないので安くなく、1台800万円くらいすると小耳に挟んだこともあった。ただ正確なところは知らなかったのでググってみたところ、コンバインの価格、目安はどのくらい?という記事を見つけた。農機国内シェアNo.1のクボタ製だと523~843万円、ヤンマー製だと496~778万円と書いてあった。中古だと乗用車くらいの価格で買えるようだが、耐用年数の問題があるから(長く続けるなら)長期的に見て中古の方が安いとは限らなさそうだけども。年に一時期しか使わないのだし、近隣で共同購入するのが自然だろう。仲が悪くない限りは。
20220908182315-nishishi.jpg

No.7391 〔39文字〕

めちゃくちゃおもしろい。原作(それでも町は廻っている)の雰囲気がすごく出てる。
2022年7月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---