にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.8600, No.8599, No.8598, No.8597, No.8596, No.8595, No.8594[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.8600, No.8599, No.8598, No.8597, No.8596, No.8595, No.8594[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.8600 〔172文字〕

ツイートに絵文字を入力するために [Windows]キー+[.](ドット)キーを押そうと思って、間違えて[Ctrl]+[.]を押したのだが、Twitterの画面が白紙になる「休憩モード」になった。Twitterにそんな機能があったのか……と思ったのだが、よくよく見たらこれはTwitterの機能ではなくてVivaldi(ブラウザ)の機能だった。

No.8599 〔17文字〕

マカロニグラタン食べたい。(ない)

No.8598 〔13文字〕

今週末はワンフェスなのか。

No.8597 〔520文字〕

昔々、無駄なコードはできるだけ読ませない方が良いよな……という軽量化思想で、共通CSSファイル、Aコーナー用のCSSファイル、Bコーナー用のCSSファイル……みたいにCSSファイルを分割して用意していた。この方法だと、1ファイルあたりのファイルサイズはたしかに小さくなるのだが、管理が面倒くさい。しかも「元々はAコーナー専用で使っていたスタイルをBコーナーでも使いたくなった」みたいなときに、どうするか考えるのがさらに面倒くさくなる。Bコーナー用のCSSにコピーしてしまうか(※この方法を採ってしまうと後々さらに大変になる)、もしくはAコーナー用のCSSから削除して代わりに共通CSSに加えるか。で、この方法で実際にどれくらいの無駄が減るかというと、せいぜい数十~100KBとかその辺しかない。昔々遙か昔、通信速度がめちゃくちゃ遅かった時代ならまあ意味はあったが、今では意味がない。CSSを複数に分割しても管理の手間が増えるばかりなので、CSSファイルは1つだけにするのが吉だ。問題は、「かつて分割していたWebサイト」の場合、今更1つに統合するのも面倒(class名とかのバッティング調査とかが面倒)だということだが……。_(┐「ε:)_

No.8596 〔101文字〕

1~2ヶ月前くらいに実施されていた「JCBカードで8千円以上買ったら千円分のポイント還元」のポイントが今日入っていた。このキャンペーンに合わせて、概ね8千円ちょうどくらいな感じの買い物をした気がする。
20230208140606-nishishi.png

No.8595 〔96文字〕

MicrosoftがAIを使った新しいBingを提供するそうだが、そのアナウンスページで使われている日本語フォントがおかしい。中国企業製ソフトの日本語ページでよく見かけるフォントだこれ。(笑)

No.8594 〔42文字〕

PixivFanboxにGoogleフォームを直接埋め込めるのか……。知らなかった。
2022年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---