にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.8676, No.8675, No.8674, No.8673, No.8672, No.8671, No.8670[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.8676, No.8675, No.8674, No.8673, No.8672, No.8671, No.8670[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.8676 〔54文字〕

Bing AIの謎の挨拶「これはBingです。😊」が少し改善されて「こちらはBingです。😊」になっていた。

No.8675 〔33文字〕

カロリーメイトにバニラ味が出ていたのか……。ちょっと食べてみたい。

No.8674 〔98文字〕

大阪府は Osaka Prefecture で、兵庫県は Hyogo Prefecture でも、東京都は Tokyo Prefecture ではなく Tokyo Metropolitan なの?

No.8673 〔66文字〕

何かをするために椅子から立ち上がったのだが、何をするのだったか忘れた……。┌(:3」└)┐
ほんの数秒前に考えていたことなのに……?

No.8672 〔530文字〕

安全のために、2段階認証を用意しているサービスではできるだけ2段階認証を使う方が望ましい。Twitterにも2段階認証の仕組みがあるのだが、SMSを使う2段階認証はTwitter Blue加入者のみのサービスに変更するという話がTLに流れてきていた。本当なのか……。ただ、私はSMSではなく認証アプリを使っているので私のTwitterには連絡は来ていなかったから確認はできていないのだが。SMSによる認証だと電話が故障したときとかに詰むので、認証アプリが使えるサービスなら認証アプリを使っておく方が望ましそうな気がする。認証アプリもそのアプリを動かす端末がなければ認証できない点では電話と同じだが、認証アプリは複数の端末で動作させられるからバックアップを用意できる(ただ、バックアップを増やせば増やすほど安全度は下がってしまうが)。ネットに繋がっていなくても認証アプリは使えるし、SMSのように先方から発信されるわけではないのでタイムラグもないメリットもある。あと、詳しくは知らないが、SIM紛失を装って他人のSIMを再発行して電話番号を盗む詐欺手口もあるっぽいので、その点でも電話番号だけで認証する方法は万が一のときに被害が拡大してしまう可能性もあるようだ。

No.8671 〔25文字〕

人差し指の爪の端が少し欠けていた。いつの間に……。

No.8670 〔253文字〕

壁に掛けている時計の電池が切れかかっていたので(秒針が45秒付近に差し掛かると重力に逆らいにくくなるのか何度か立ち止まったり戻ったりするようになっていたので)交換した。入っていたのはmaxellブランドでMade in Japanと書かれた2019年期限の乾電池だった。いつ入れ替えたものだろうか。代わりにeneloopを入れた。電力がほとんど要らない時計(電波時計ではないアナログ時計)にeneloopを入れると何年持つだろうか? 家中の乾電池(単3と単4だけ)を少しずつeneloopに置き換えている。
2022年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---