にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.8692, No.8691, No.8690, No.8689, No.8688, No.8687, No.8686[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.8692, No.8691, No.8690, No.8689, No.8688, No.8687, No.8686[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.8692 〔11文字〕

すさまじくねむい……。

No.8691 〔341文字〕

K大には担任制度はなかったが、R大には形だけの担任制度はあった。入学直後に担任教授の研究室に集められて話を聞いた。それ以後、そのメンバーが集められることはなかったので完全に「形だけ」の制度だが。ただ、R大を退学するときには、「退学の際には担任教授と直接話をしないといけない」という規則があるらしくて、電話でちょっとだけ話した。別に引き留められるということはなく(なんせ退学の理由が「R大よりもレベルの高いK大の編入試験に合格したから」だったので:笑)、本当に形だけ話しただけで終わったのだが。K大ではそういうのはなかったので、担任制度自体がなかったのだと認識している。ただ、その辺はもしかしたら学部によって異なるのかもしれないけども。何にしても大学に担任を置いても意味はないだろう。

No.8690 〔15文字〕

チキンラーメン食べた。美味い。

No.8689 〔29文字〕

うどん食べて、おなかいっぱい……。ぐふー。_(┐「ε:)_

No.8688 〔234文字〕

海外ドラマDVDに収録されている映像特典の1つに「Gag Reel」というのがあるときがあって、主にNG集なのだが、NGだけではなくて「最初からふざけることを予定して撮影されたもの」も含まれている。だから「NG集」ではなく「Gag Reel」という専用の用語があるのだろうけども。で、NGはどれも面白いのだが、その「最初からふざけることを予定して撮影されたもの」には(どの辺が面白いのかが分からなくて)笑えないのもあって、アメリカとの(笑いの)文化の差を感じる。^^;

No.8687 〔218文字〕

Bing AIの使用権が復活していた。どうやら、1日あたり50チャットターン(かつ1セッションあたり5チャットターンまで)という制限が加えられたようだ。残り何ターンの権利があるのかは特に表示されていないっぽいが、それを教えて欲しい。「1日」がいつからカウントされるのか分からないし(=指定時刻になったら全権利が回復するパターン)、もしかしたら「過去24時間で50ターン」という解釈かもしれないし(=順次1権利ずつ回復していくパターン)。

No.8686 〔166文字〕

HTMLの仕様に、レベルを設定しない小見出し(常に最もレベルの低い見出しだと認識される見出し)を表す hx要素とか作ってくれないものか。<hx>小見出し</hx> みたいな。h1~h6みたいな必ずレベルを考慮しないといけない見出ししかない場合、その時々で何番の見出しを使うべきかを判断しないといけないので統一できないし手間も掛かる。
2022年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---