にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.8721, No.8720, No.8719, No.8718, No.8717, No.8716, No.8715[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.8721, No.8720, No.8719, No.8718, No.8717, No.8716, No.8715[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.8721 〔17文字〕

おなかがへってきたような気がする。

No.8720 〔95文字〕

日経新聞の記事によると、Bing AIは日本で10万人が使っているらしい。
マイクロソフトによると、日本はAI搭載Bingを日常的に利用している「アクティブユーザー」の比率が最も高いという。

No.8719 〔26文字〕

コーヒー(Hot)の中にバニラアイスを溶かして飲む。

No.8718 〔42文字〕

ああ、そうか。仕事の連絡が何か来ないな……と思ったら、祝日だからか。┌(:3」└)┐

No.8717 〔100文字〕

デザイナーが描いたイラストだけを元にして、レスポンシブなHTML+CSSをAIが自動生成できるようになる日もあっという間に来そうだな……。いや、もしかしたらもう技術的には来ているのかもしれないけども。

No.8716 〔273文字〕

カーブミラーって和製英語だよな……と思ったのだが、カーブミラーが設置されているのは何も急なカーブとかだけではなくて、むしろ交差点に設置されていることが多いと思うので、あれは別に「カーブに設置されているミラー」という意味ではないのか、もしかして。凸面鏡で広範囲を確認できるようにしたミラーだから、カーブミラーと言っているのだろうか? その場合、curved mirrorということで英語としても通じる?^^; ただ、何にしても道路に設置されている鏡のことは Driveway Mirror とか Traffic Mirror とか言われるようだが。

No.8715 〔181文字〕

平時なら自動車2台がギリギリ通れる幅の道に、最近は工事車両が止まっていて1台しか車が通れない幅になっている。そこが角地なので、曲がってみるまで対向車が来ているのかいないのかが判断できないので、「とりあえずゆっくり曲がってみる」みたいな対策しかできなくて困る。工事で駐車するなら仕方がないのだが、角地に長く駐車する場合には、臨時のカーブミラーも用意してもらいたい。
2022年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---