にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.9398, No.9397, No.9396, No.9395, No.9394, No.9393, No.9392[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.9398, No.9397, No.9396, No.9395, No.9394, No.9393, No.9392[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9398 〔142文字〕

ちょっと長いのだが最後まで読んで頂きたい。➡『昔々、山に住み着いた鬼が麓の村人達に年一度の生け贄を差し出さねば皆殺しにすると迫った「この風習が今なお…?」』(@Togetter) なるほど、山に座っている鬼だからそう呼ぶのは何もおかしくない、と何の疑問も思わずに読んでいたのだが……。

No.9397 〔8文字〕

はらへった……。

No.9396 〔239文字〕

e-Taxのメッセージボックスに何か連絡が届くと「国税庁からのお知らせ」という件名でお知らせのメールが届くのだが、どんなメッセージが届いたのかはログインしてみないと分からない。ログインするには、ICカードリーダをPCに接続してマイナンバーカードを載せて認証しないといけないのでそこそこ面倒だ。e-Taxに届くメッセージの中には、わりとどうでも良いお知らせもあるので、せめてお知らせメールの中に(届いたメッセージの)件名くらいは載せてくれると事前判断ができてありがたいのだが……。

No.9395 〔180文字〕

昔々から日⇄英辞典には「ジーニアス(英和・和英辞典)」を使っているが(学生時代は紙、今はATOK用の電子版)、よく考えると辞書に「ジーニアス」という名前を付けるのもすごいセンスだな……。だって、もし日本語の辞典で「天才国語辞典」と名付けられているのがあっても、あまり役立ちそうに感じられない……。┌(:3」└)┐ 子ども向けの辞典ならありそうな気もするけども。

No.9394 〔314文字〕

Visual Studio Background Downloadというプロセス(BackgroundDownload.exe)がやたらとゴリゴリとディスクアクセスをするので調べたら、その過程で「Microsoftの開発ツール」という囲みが出てきた。そこに「WiX」という名称があったので(下図)、いつの間にWiXの開発がMicrosoftになったのか、いつ買収されたんだ……? と思ったのだが、私が頭の中で思った「WiX」とは違っていた。
Microsoftの開発ツール
Windows Installer XML toolsetの略でのWiXというツールが存在するようで、ブラウザ上でWebが作れるWix(イスラエル企業のサービス)とは別だった。

No.9393 〔118文字〕

2021年から流通しているはずの、新五百円玉をまだ見かけていない。もしかして、見かけているけど気がついていないだけだろうか……? ただ、旧五百円玉なら見かけるのかというとそうでもなくて、そもそも五百円玉自体を見かける機会がほとんどない。

No.9392 〔299文字〕

一万円札のことを「諭吉」と呼ぶことがあるが、なぜ「福沢」ではないのだろうか? 福沢さんは全国にたくさん居るから呼びにくいのか。諭吉という名前の人も居るだろうけども。肖像が渋沢栄一になる新一万円札は来年から発行されるようだ。漢数字ではなく算用数字の方が大きく掲載されるデザインだが、ゼロが大きく4つ並ぶためかなんか妙にインフレ感がする。いや、今の一万円札にも端に小さく算用数字での記載はあるけども。日本銀行のWebに掲載されている1986年発行停止の聖徳太子な一万円札を見ると、算用数字もそこそこ大きく掲載されていたのだな……。これを見るとあまりインフレ感はしないので、フォントから来る印象だろうか?
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---