にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.9466, No.9464, No.9463, No.9462, No.9461, No.9460, No.9459[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.9466, No.9464, No.9463, No.9462, No.9461, No.9460, No.9459[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9466 〔258文字〕

ドメイン名には、ハイフンは使えるのにアンダーバーは使えないのだが、その仕様はどうやって決まったのだろうか。ハイフンも使えない方がドメイン名に紛らわしさがなくなって良かったかもしれないが。というか、「ハイフンは入れても入れなくても同じドメインとして扱う」みたいな仕様になっていれば、examplepro と example-pro が同じドメイン名として解釈されて、フィッシング防止とか紛らわしさの排除に役立って良かっただろうけども。ドメインが考案された当初は、ここまで世界中で使われるとは予想しなかったのだろうかな。

No.9464 〔95文字〕

遠隔トラブルシューティングには本当に「それを先に言ってくれ!」という事案が多いので、他人に質問する際には「これは関係ないだろう」と思った情報も含めて、とにかくあらゆる情報を列挙して頂きたい。

No.9463 〔52文字〕

男女どちらにも使われる名前があるが、「同姓同名だが性別は違う」という人は国内にどれくらい居るんだろうか?

No.9462 〔101文字〕

至福のカスタード。棒付きアイス。たしかに、まるごとカスタードな感じ。よく固形を維持できているな、と思うくらい柔らかかった。(もしかしたら溶けかけていたからかもしれないけども。^^;)
至福のカスタード 至福のカスタード(裏面)

No.9461 〔210文字〕

今日たまたま駐車場で、車両ナンバーが同じ車が2台隣接して駐車されているのを目撃した。番号は忘れたが「3377」と「3377」みたいに数字4桁が同じだった。もちろん他の情報は異なっていたけども。これが「7315」みたいな番号だったらたとえ同じ番号が2つ並んでいても気付かなかったかもしれないが、「AABB」みたいに「同じ数字2個+別の同じ数字2個」のナンバーで、同じナンバーが隣接していたので特に目に付いたのかもしれない。

No.9460 〔130文字〕

英語の記事にありがちな気がするのだが、例えばこの記事の1段落目の末尾にある、
ホテルのエグゼクティブスイートに泊まりたいなら、事前に予約した方がいい。
みたいな、「記事本文に加える必要性はないのだけども、直前の内容に関連した軽いジョークな一文」の存在が好きだ。

No.9459 〔228文字〕

頭の中におぼろげに存在する情報を、他者に伝わる文章に変換するのがしんどい。殴り書き文章の整形にはAIが使える世の中になったが、AIに伝えるためにはまず「脳内の情報を殴り書く」必要があるわけで、そこにエネルギーが必要でしんどい。そこもAIがやってくれるようにならんものか。というか一番しんどいのは最初の「脳内の情報を殴り書く」段階であって、そこさえ乗り越えれば「殴り書きを整形する」作業は自力でもそんなに大変ではない気がする。いや、どうかな。そうでもないか?
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---