更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
この計測機器本体は、単3乾電池2本で稼働する。この本体だけで計測と表示ができるのだが、Bluetoothでモバイル端末(のSwitchBotアプリ)と接続すると、自動的に計測履歴が読み込まれてグラフとして描画される点が面白い。本体にはボタンがたった1つしかなく、あらゆる設定はモバイルアプリの画面から行う仕様だった。とはいえ、電源を入れれば何も設定しなくてもすぐに計測できるので、モバイルアプリを使わなくても使うことはできるが。室内に自分が居る状態で1時間も閉め切っていると、簡単に1000ppmを超えてしまう。……のだが、ガッツリ換気しなくても、扉をほんの数分開けるだけの軽い換気でもそこそこ下がる。最初は窓も開けて本格的に外の空気を取り入れる必要があるのかと思っていたのだがそうでもなく、廊下の空気だけとの換気でも下がるようだ。今は花粉が飛びまくっているので窓を開けにくいから、その点が分かったのは良かった。もっとも、窓を開ければ一気に650ppmくらいまで下げられるようだけども。単3乾電池2本が付属していたのでそれで稼働させているのだが、その場合は30分おきに自動計測される(自力でボタンを押せば30分を待たずにその場で計測される)。USB-Cケーブルも付属していて、USB経由で電力を供給する場合は1分ごとに計測されるらしい(アプリ側から設定すれば更新頻度を秒単位で設定できるとか)。なかなか参考になるので良い買い物だった。こまめに換気しよう。