にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.488 - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.488

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.488 〔691文字〕

第2外国語にドイツ語を選択したのは、選択肢の中では一番簡単そうだったからだ。と言うとドイツ人に叱られそうだが。ドイツ語の構成文字は、英語のアルファベットにエスツェットと呼ばれる1文字「ß」を足すだけなので、事実上は文字を新たに覚える必要がない。この1点だけでも激しく楽だろう。当時はこの文字には大文字・小文字の区別がなかったので本当に1文字だけで良かった。しかもこの文字はタイプできない場合には「ss」と表記しても良いルールになっているので、その点からも発音を想像しやすい。そもそもドイツ語はスペルをローマ字的に読めばだいたい良い感じなので、英語よりも発音しやすい。冠詞には欧州系言語によくあるように男性名詞・女性名詞・中性名詞という謎ルールがあるので、そこだけは覚えるのが大変だが。なのでほとんど覚えなかったから、試験の成績はよろしくなかった。某R大学時代(理工学部)では第2外国語は必修ではなかったので単に興味だけでドイツ語に出たので単位は取らなかったが、その後に移った某K大学(総合情報学部)では第2外国語が必修だったのでドイツ語を履修し直すことになってしまった。R大学でサボらずに単位を取っていれば時間を節約できたのだが。第2外国語の選択肢での一番人気は中国語だった。文字も多い上に発音も激しく難しいのに、よく中国語を選択する学生が多いものだなと不思議に思っていた。今なら世界に対する中国の影響力を考えれば中国語を知っておくことのメリットも大きい気はするので分からなくはないのだが。第2外国語として提供されている言語のどれにも興味がない場合には、ドイツ語がおすすめである。📗
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.3

--- 当サイト内を検索 ---