にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

検索語「にゃんPay」の検索結果[15件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 検索語「にゃんPay」の検索結果[15件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12505 〔175文字〕

クロネコは時間通りに来た。今回も滞りなく、にゃんPayで支払えた。もう慣れたものである。宅急便を出すのに、現金を用意しておく必要もなく、チャージのような残高を把握しておく必要もなく、直接銀行口座からの引き落としで支払えるのはずいぶん便利だ(2枚目の画像)。しかも12%の割引もある。ただ、12%の割引があっても、この額なのな……。
20240621231726-nishishi.png 202406212317261-nishishi.png

No.12273 〔79文字〕

クロネコが集荷に来たら、にゃんPayで支払うので、スマートフォンのWi-FiをOFFにしておいた。忘れないように。いつもの準備である。

No.11271 〔207文字〕

にゃんPayでの支払いも最近は慣れたので、まず、Wi-Fiを切っておく(※うちの事情)→あらかじめクロネコIDでログインしておく→30分くらいしても集荷に来ない場合はタイムアウトしているので再度クロネコIDでログインしておく……というような準備を滞りなくできた。そうしておくと、集荷に来たときには「にゃんPay暗証番号」を打つだけですぐに決済画面が出せる。暗証番号(6桁)も問題なく覚えていた。
202401161926511-nishishi.png 20240116192651-nishishi.png

No.11048 〔104文字〕

にゃんPayの(アプリ上に表示される)お知らせを読んでいたら一覧に出てきた「南都銀行」の文字を、脳内では素で「にゃん都銀行」と読んでいた……。目ではこの漢字を見ているのに。┌(:3」└)┐
202312211303411-nishishi.png 20231221130341-nishishi.png

No.11006 〔222文字〕

クロネコの集荷依頼で「複数のお届け先に荷物を送る場合」のヘルプを見ると、
お届け先ごとに、web集荷依頼の手続きをしてください。と書かれていた(※印字済み伝票シールも依頼する場合)。なので2カ所に送る場合には、2回手続きが必要になる。
……とすると、当然、にゃんPayでの支払いも2回に分割されて決済も2回必要なのだろうな……と思っていたのだが、そんなことはなく、にゃんPay決済は1回で済んだ。良くできている。
202312151807361-nishishi.png 20231215180736-nishishi.png

No.10547 〔301文字〕

にゃんPayは、この頻度なら6桁の暗証番号も覚えていられる。今日は忘れていなかったので調べる必要はなかった。あと、ちゃんとWi-Fiも切った状態で玄関に出た。>>10462
202310172334311-nishishi.png 20231017233431-nishishi.png
にゃんPayの決済画面には割引後の決済額だけしか出てこないので割引がいくらだったのかが分からないが、ドライバーさんがくれた明細シールには「割引146」と印字されていた。どうやら運賃1,161円に対して12%(146円)割引になった結果として1,015円になっているようだ。ただ、1,161円という運賃も「デジタル割」とかいくつかの割引が適用された後の額だと思うのだが。その辺の明細は出てこなかった。

No.10462 〔395文字〕

にゃんPayで支払う際にはWi-FiをOFFにすること! にゃんPayで支払う際にはWi-FiをOFFにすること!(今後のためのメモ) うちの玄関だとイマイチWi-Fiの電波が届きにくいので。まったく届かないわけではないのだが、微妙に届いたり届かなかったりするので、Wi-FiをONにしていると、なんとかWi-Fiで接続しようとしてしまって通信が成立しないことがある。にゃんPayで支払う際に、アプリがなかなか次の画面に行ってくれなくて、「ああ、電波が届いていないのか」と気付いて、慌ててWi-FiをOFFにして、携帯4G回線で接続した(5Gは来ていない)。前回まではちゃんと事前に気付いて、あらかじめWi-FiをOFFにしていたのだが、今回は油断したのかさっぱり思い至らなかった。
20231005193020-nishishi.png
で、わりと小さい箱だから、今回は安いだろう……と思ったのだが、そうでもなかった。┌(:3」└)┐

No.10459 〔25文字〕

にゃんPayの暗証番号6桁は毎回忘れる。

No.10256 〔293文字〕

にゃんPayでの支払いは今回も何も問題なくスムーズに行った。
20230905233531-nishishi.png
ただ、配送料金がずいぶん高いな……。にゃんPayで支払うと(キャッシュレス決済運賃からさらに)12%引きになる上に、デジタル割も適用されているのだが、それでこの運賃とは……。値上げされたんだっけ? 現金で払ったとしたら2千円を超えるくらいの運賃なのか、もしかして。そんなに距離は遠くないのだが、箱がちょっと大きかったからか(100サイズ)。中身が少々複雑な形状だったこともあって、ちょうど良いサイズのダンボールがなかったから、大きめの箱に緩衝材を詰めて送ったので、容積の3分の1くらいは空気である。┌(:3」└)┐

No.10253 〔111文字〕

にゃんPayの暗証番号を再確認しておかねばならぬ。使用頻度が低いので正確には覚えていない。おぼろげに「こうだったかな」という番号は思い浮かぶのだが。にゃんPayで払う前日には毎回言っている気がする。

No.9380 〔232文字〕

クロネコの集荷を依頼した。にゃんPayで払うつもりなので、にゃんPay専用の暗証番号を忘れずに再確認しておかねばならぬ……と思ったので今確認しておいた。そうそう、そんな番号だった。さすがに明日になったら忘れている、ということはないと思うのだが。No.8189で書いた呼び方のイントネーションの正解がまだ分かっていないのだが、「にゃんPay」はどんなイントネーションで発音すればいいんだ……? 三瓶・三平・寛平とかと一緒でいいのか? >>8815,8189,8186

No.8815 〔208文字〕

にゃんPayを使うときには、クロネコIDのほかに、にゃんPay専用のパスワード(数字6桁)の入力が必要なので、何だったのかを忘れないように事前に再確認しておかねばならぬ。クロネコIDはWeb上でも店頭のネコピットでもよく使うので記憶していても、にゃんPay専用の6桁はにゃんPayでしか使わないので、なかなか記憶しておけない。久しぶりにアプリを起動したら、紐付け可能な銀行にイオン銀行が追加されていた(公式PDF)。

No.8189 〔204文字〕

にゃんPay(にゃんペイ)を発音するときのイントネーションって、「さといも」とか「押し入れ」とか「アメリカ」とか「たこやき」とかと一緒でいいのだろうか? それとも「ペイペイ」みたいに「テキスト」とか「孫文」とか「忍耐」とかみたいに頭を高くしないといけない……? 集荷に来たクロネコのドライバーさんから「お支払い方法はどうしますか?」と尋ねられたので、前者のイントネーションで「にゃんPayで」と答えたのだが。

No.8186 〔398文字〕 📖

クロネコの代金を「にゃんPay」で払ってみた。便利だな……。チャージ残高0円の状態で「ちょうどチャージ」という自動チャージ機能を使うことで、事実上は『クロネコの代金を銀行口座からの自動引き落としで払う』ような感じで使える。現金を用意しておく必要もなく、電子マネーのチャージ残高を把握しておく必要もなく支払えるので便利だ。(紐付けてある銀行口座の方に残高がなかったらダメだが。)しかも、代金は12%引きである。
202212161809531-nishishi.png 20221216180953-nishishi.png
集荷に来たクロネコドライバーさんに、こちらのスマートフォン上に表示されたコードを見せてスキャンしてもらうと(バーコードの方を読まれたのかQRコードの方を読まれたのか分からなかったが)、支払いが完了した。2~3秒後くらいに、こちらの画面にも金額が出た(上図1枚目)。履歴を見ると、紐付けてある銀行口座から代金分だけがぴったり引き落とされているのが分かる(上図2枚目)。

No.8112 〔93文字〕

ブログ書いた。➡にゃんPay(クロネコアプリ決済)を登録してみた話
まだ登録しただけで、決済に使ってはいないのだが。たぶん今月内に宅急便を発送する機会があるので、登録だけ済ませておいた。
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---