にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

どのカテゴリにも属していない投稿[14542件](47ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG どのカテゴリにも属していない投稿[14542件](47ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10173 〔55文字〕

へえ。慶応が優勝したのか。記事によると前回は大正5年(1916年)で107年ぶりなので史上最長ブランクだとか。

No.10172 〔34文字〕

夏コミ新刊が届いた! 物理的に。かわいい。通販ありがたい。かわいい。

No.10171 〔22文字〕

ラーメン食べたいな。カップラーメン。(ない)

No.10170 〔29文字〕

No.10169 〔52文字〕

blobcatの絵文字がここに多数あるのだが、これ、使いたい場合のライセンスはどうなっているのだろうか?

No.10168 〔66文字〕

コーラを買ってこようかな……。そういえばここ1年くらい飲んでいないかもしれない。ここ数年はそもそも炭酸飲料を滅多に飲んでいないので。

No.10167 〔40文字〕

一昨日はバニーの日(8/21)だったが、今日はバニーさんの日(8/23)なのか。

No.10166 〔23文字〕

うる星やつら第2期は、1月から放送開始らしい。

No.10165 〔16文字〕

これはいろんなところでよく思う。

No.10164 〔43文字〕

カロリーメイト(バニラ)を2本食べたらおなかいっぱいになった。寝る。(:3[____]

No.10162 〔65文字〕

チョコバナナは食べたことがない気がする。リンゴ飴も食べたことはないのではないか。リンゴ飴は、あの巨大なのを食べきれる気がしなくて。

No.10161 〔42文字〕

スイカを売っていたのでスイカを買おうかな……と一瞬だけ思ったのだが結局買わなかった。

No.10160 〔4文字〕

ねむい。

No.10159 〔37文字〕

FAQとリリースノートをもっと簡単に書いて更新できるような仕組みが欲しい。

No.10158 〔62文字〕

かき氷(宇治金時)を買いに行って、汗だくになって帰ってきた。帰宅後には、かき氷(宇治金時)ではなく、あずきバー抹茶を食べた。

No.10157 〔5文字〕

No.10156 〔13文字〕

あずきバー食べた。美味い。

No.10155 〔169文字〕

15時頃、焼けるような日差しの下で約1時間ほど散歩してきた(6,526歩)。いつもよりも太陽光線の威力が強かったような気がする。「こんな炎天下を歩くとか、自分の身体を構成している肉を焼こうとしているのか? 正気か……?」などと思いながら歩いてきた。なんか「これは明らかに自分の身体を焼いているよな……?」と思えるような熱射だった。あつい。

No.10154 〔138文字〕

ネット上で探せばたいていの情報は手に入る世の中だが、正規表現は手元に紙の辞典があると便利である。独特の記法が検索しにくいので。もっとも、今ならChat AIに尋ねれば済む可能性はあるが。PC机の真横の棚(座ったまま手を伸ばせば届く位置)に挿してあるのだが、わりとよく参照する。

No.10153 〔30文字〕

炎天下だが、腹の脂肪を燃焼させるために歩いてこようかな……。

No.10152 〔241文字〕

「She can be late.」で「彼女は遅れてくるかも」という意味になるのか。can。「She may be late.」ならすんなり分かるけども。……と思ったが、canとmayだとニュアンスは異なるのか。ジーニアスの説明によると、canは一般的なことで、mayは今だけのことっぽいので、She may be late.だと今のことだけを言っていて、She can be late.だと「普段からよく遅れてくる」というようなニュアンスを含めて言っている、ということ?
20230821143035-nishishi.png

No.10151 〔152文字〕

昨日は、晴れてはいたものの雷鳴がそこそこ轟いていた。局所的に雨雲が発生していたらしい。伊丹空港はそれで着陸が遅延していたとかTwitterに流れてきていた。雨雲レーダーを見ると、今日もそんな感じで局所的に豪雨が発生しているっぽい。今日は雷鳴は聞こえていないが。昨日のようにめちゃくちゃ暑く日が差している。

No.10150 〔52文字〕

干していた布団を取り込んだ。これだけ暑い直射日光の威力があればダニは一溜まりも無く死滅したのではないか。

No.10149 〔53文字〕

月保険(月面着陸とか月面航行が達成できない場合等に払われる保険)というのが成立するくらい加入者が居るのか。

No.10148 〔129文字〕

車の屋根がずいぶん汚れているなあ……と思っていたものの放置していたのだが、ディーラーの点検で洗車もしてくれたので全体がピカピカになっていた。ありがたい。なんかいつもより10分くらい長めに時間が掛かっている気がしていたのだが、洗うのが大変だったのかもしれない。

No.10147 〔40文字〕

自室の壁を、巨大なムカデが這っていた!😱 なんでや。どっから這入ってきた!?!?

No.10146 〔29文字〕

今日もあつい……。車をディーラーへ点検に持って行ってくる。

No.10145 〔19文字〕

おなかいっぱいである。(夕飯を食べた)

No.10144 〔14文字〕

はらへった。_(:3」z)_

No.10143 〔15文字〕

ねむぅい……。_(┐「ε:)_

No.10142 〔14文字〕

夏コミ新刊の通販ありがたい。

No.10141 〔68文字〕

たこ焼きを一口で食べる人も居るのか。takoyaki まあ、そりゃ居るか。私は猫舌なので、そんな危険なことは絶対にしない。(笑)

No.10140 〔18文字〕

もしかして塩分が足りないのでは……。

No.10139 〔82文字〕

緑茶を淹れてきた。やはりこれを求めていた気がする。喉が。(正確には、今淹れたのは冷蔵庫に入れて、既に冷蔵庫に入っていた明日飲む予定の緑茶を出して持ってきたのだが。)

No.10138 〔55文字〕

お茶が飲みたいな……。水はたっぷり飲んでいるのだが、水では対処できない感じの渇きを感じる。無性に緑茶が欲しい。

No.10137 〔217文字〕

てがろぐ Ver 4.0.6(β版)の配布を開始した。前回のVer 4.0.5βから5日しか開いていないが。もうβ版にはせずにこのまま次の正式版(Ver 4.1.0)にしてしまおうかとも思ったのだが、Spotifyの新URLへの対応が本当にこれで充分なのかどうかがハッキリしなかったので、ちょっと試してもらった方がいいかな……と思って、β版にしてみた。何にせよこれが最終β版で、次はなんとか今月内にVer 4.1.0をリリースしたい。

No.10136 〔96文字〕

Twitterのことは今でもTwitterだと思っているのだが、機能の改悪とかが相次いだ結果として「これはもはやTwitterではない」と思ったときに「X」と呼ぶようになるのかもしれない……。

No.10135 〔46文字〕

ああ、抹茶アイス食べたいな……。しかし、さっきかき氷(宇治金時)を食べてしまったからな……。

No.10134 〔101文字〕

とりあえず、頭痛は治まったっぽい。さすがに薬は早く効いた。飲んでから5時間半くらい経っているので、今の時点で頭痛がしないなら治ったと解釈して良いだろう。たぶん。

No.10133 〔34文字〕

セルフサービスではないガソリンスタンドって今でも存在するのかな……?

No.10132 〔247文字〕

セルフガソリンスタンドの給油って完全に自動化されているのかと思ったらそうではなくて、本当に給油して大丈夫な状況にあるのか人間がカメラで監視している仕様なのか。(驚) 監視者が許可ボタンを押さないとガソリンが出ない仕組みだとか。24時間営業なら、24時間カメラの向こうに人が待機しているってことなの。たしかに、スムーズに給油できるときと、なんか1~2回トリガーを引いただけではガソリンが出てこないときがあるな……とは思っていたが、まさか背後で人力の許可が出ないとガソリンが出ない仕組みだったとは。

No.10131 〔353文字〕

衝撃の機能……! Windowsのタスクマネージャでプロセス一覧を見ているとき、[Ctrl]キーを押せば一時的に止められるらしい。試してみたら確かに止まった……! こんな凄まじく有用な機能が存在していたとは! もっとはやく教えてくれ……! 例えば、やたらとCPUパワーを消費しているプロセスとか、やたらと通信しているプロセスとかの正体を突き止めたいとき、そのプロセスをクリックしたり右クリックしたりする必要があるのだが、プロセスはどんどん順位が入れ替わるので、なかなか目当てのプロセスをピンポイントにクリックできないことがよくある。それが[Ctrl]キーを押していさえすれば停止させられるなら、激しく操作が便利になる。まさかこんな機能が既に存在していたとは……! 記事によるとWin10・11にあるらしい。

No.10130 〔24文字〕

とりあえず朝食を食べて頭痛薬を飲んだ。ノーシン。

No.10129 〔6文字〕

あたまいたい

No.10128 〔33文字〕

久しぶりに、ずっしりどっしり明確な頭痛がする……。_(┐「ε:)_

No.10127 〔14文字〕

目が乾燥する……。(>_<)

No.10126 〔4文字〕

ねむい。

No.10125 〔72文字〕

ブログ書いた。➡てがろぐ追加検討機能の投票結果 (約2ヶ月前に実施した、てがろぐCGIに追加を検討している機能の需要を図るための投票の集計結果)

No.10124 〔4文字〕

ぶひぃ。

No.10123 〔23文字〕

夕食でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.10122 〔15文字〕

目が!かゆい! なんでや……。

No.10121 〔20文字〕

クジャク🦚って絵文字があったんだな……。

No.10120 〔107文字〕

ブルーライトカットの眼鏡に特に効果はないという研究結果がCNNに出ていた。ディスプレイによっては、ブルー成分を減らす夜間モードみたいな表示モードを搭載しているものもあるが、そういうのも特に意味はなかったのだろうか?

No.10119 〔165文字〕

Spotifyアプリの提供するシェア用URLの構成がいつの間にか変化していたらしい。従来の正規表現だと、埋め込み用URLに変換できなくなっていたので修正した。この修正で(他のどんなケースでも)大丈夫なのかどうかがハッキリとは分からないが。次は Ver 4.1.0正式版にしようかと思っていたが、もう1個β版を挟んだ方が良いのかな。

No.10118 〔220文字〕

ツッコミどころがありすぎる報道を見た。婚活イベントで、当落を逆に通知してしまった結果、落選した男性23人だけ(女性は0人)に当選通知を送っていて、イベントが中止になったという話なのだが。本来の当選者の構成は「女性10人、男性12人」だと書かれているのだが、運営側が当落を決定して人数を調整できるのに、あえて男性2人は確実にハブられるような選び方なの。(笑) イベント名の枕詞が「太陽の下で縁を結ぶ!」だそうだが、こんなクソ暑い時期に……?

No.10117 〔10文字〕

おなかがへった……。

No.10116 〔13文字〕

クッキー食べたい!(ない)

No.10115 〔34文字〕

「あずきバー」はとても硬いが、「あずきバー抹茶」はそこまで硬くない。

No.10114 〔36文字〕

ペンケースにとうとう完全な穴が空いてしまった。新しいのを調達せねば……。

No.10113 〔20文字〕

今日も朝からあつい……。_(┐「ε:)_

No.10112 〔100文字〕

温泉に浸かっていたら、「お客さん、冷たいままのたこ焼きが好きでしょー?」と言われて冷凍の(解凍していない)たこ焼きを20個くらいボチャーと湯船に浮かべられる夢を見た。なんでやねん……。┌(:3」└)┐

No.10111 〔19文字〕

積み上がっている小説をはやく読みたい。

No.10110 〔157文字〕

阪急電車、新大阪まで新線を作るだけではなくて、関空まで乗り入れるのか。とはいえ、「阪急電車のレール幅」と「JRや南海のレール幅」は異なるので、(既存の阪急車両は走れないから)今の阪急沿線から乗り換えなしで行けるわけではないが。でも、阪急の駅内で乗り換えれば良いだけなので、今より遙かに行きやすくなるのは間違いない。

No.10109 〔35文字〕

肉を噛んでいたら、自分の口の内側も噛んでしまって、痛い……。(>_<)

No.10108 〔51文字〕

ろうそく立てから(溶けたろうの油が受け皿の水分に反応して)火が飛ぶ現象があるらしい。こわい。あぶない。

No.10107 〔219文字〕

Blueskyの待機リスト(Waitlist)に登録してもう3~4ヶ月くらいは経つと思うのだが、あの待機リストに登録して本当に招待コードは届くのか……? 待機リストに登録すると「we'll send one soon.」とか「We'll be in touch soon.」とか画面上で言われるのだが、Blueskyの「soon」とはどれくらいの期間のことを指すのか。少なくとも数日や数週間ではない。まさか数年ということはなかろうな……?

No.10106 〔23文字〕

たこ焼き食べた。7個。takoyaki

No.10105 〔98文字〕

書かれているソースコードの意味が分からないとき、とりあえずそのコードをChatGPTに貼り付けて「以下のソースコードで実行される処理の内容を教えて下さい」的なことを言えば解説してくれるのが便利だ。

No.10104 〔99文字〕

はらへった……。台風7号は日本海側へ抜けていったようだが、まだ雨は降っている。降ったり止んだり、みたいな感じだが。風の音(というか強風で枝葉がこすれ合う音)は断続的に聞こえるので、風はまだ強そうだ。

No.10103 〔119文字〕

台風7号は、昨日あたりの進路予想の中心線では大阪府を縦断するコースだったが、今は淡路島のど真ん中に上陸している感じなのか。予想のほぼ左端(西端)を来た感じで、兵庫県の真ん中を縦断しそうな進路になってきた。窓を打ち付ける雨粒の勢いがすごい。

No.10102 〔69文字〕

台風7号がそこそこ直撃コースで、まだ本体は和歌山のようだけども既に風と雨が強い。木々がすごく揺れていて、葉っぱが飛び散りまくっている……。

No.10101 〔20文字〕

読みたい本がいっぱいあるので本読みたい。

No.10100 〔138文字〕

音楽プレーヤーを自由に選べるように、電子書籍リーダーも自由に選べる仕様だったら、もっと蔵書管理とか進捗把握に便利なアプリがたくさん出てくるだろうと思うのだが。それはDRMの問題があって難しいだろう。そう考えると、音楽はよくDRMフリーのデータを販売できる仕様で広まれたものだ。

No.10099 〔426文字〕

ヨドバシの電子書籍30%還元キャンペーンが明日で終わるので、買い物(待機)リストからどれを買うか決めねばならぬ。Doly(ヨドバシの電子書籍リーダー)の読書進捗管理機能がもっと便利だったら、思いついた端から全部買っておくのだが。Dolyは表紙が並ぶ初期画面(所有本の一覧)では進捗状況が何も分からない仕様なので(=本を開いてみないと進捗が分からない)、あまりにもたくさん積ん読を並べすぎると、どれを読んでどれを読んでいないのかイマイチ分からなくなるので積んでおきにくい。未読本だけを表示する機能はあるのだが、その機能では「読了はしていないが、1ページでも読み進んだ」本は表示されないので、あまり意味がない。ヨドバシの電子書籍は常時20%還元なので、たぶん電子書籍の販売からの利益がそんなにないんだろうかな。だからアプリの改善がなされないのだろうか。電子書籍って大量に持ちやすいので、アプリの蔵書管理機能さえ便利なら、もっとたくさん買っておくのだがなあ。

No.10098 〔111文字〕

てがろぐ Ver 4.0.5(β版)の配布を開始できた。これで問題がなければ、次はVer 4.1.0正式版になる予定である。できれば8月中にリリースしたい。TwitterPawoo(Mastodon)でもアナウンスした。

No.10097 〔10文字〕

ねむたくなってきた。

No.10096 〔56文字〕

Ver 4.0.5βのためのヘルプドキュメントを全部書けた。あとは、β版用のリリース案内を書けば公開できる……。

No.10095 〔26文字〕

ああ、水羊羹が食べたいような気もするな……。(ない)

No.10094 〔33文字〕

台風7号、大阪だけではなくて神戸付近も直撃しそうな感じなの……?😱

No.10093 〔27文字〕

1ドル145円んん……。円が安すぎる。_(:3」z)_

No.10092 〔153文字〕

買い物には行ったが、ピーマンとタマネギを買っただけでプリンは買わなかった。プリンコーナーの前は通ったのだが、今の時期はやはりプリンではなくアイスだよな……と思えてしまったので。アイスは自宅に在庫があるので新たに買う必要はない。ただ、帰宅後には、アイスではなくかき氷を食べたのだが。┌(:3」└)┐ あつい。

No.10091 〔21文字〕

プリン買いに行こうかな……。雨が降る前に。

No.10090 〔37文字〕

ヘルプドキュメントを書くためにはたくさんの気力が要る……。_(┐「ε:)_

No.10089 〔57文字〕

んんんんんー。大阪直撃コースだな……。もし予報円の中心を進んだとしたら、本当に大阪府のど真ん中を縦断する感じ……?

No.10088 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.10087 〔87文字〕

TwitterのTLにとんかつとカレーが流れてきた。はらへった……。(´・ω・`) なお、とんかつとカレーの写真を流してきたのはそれぞれ別人である。はらへった。(´・ω・`)

No.10086 〔12文字〕

プリン食べたい!(ない)

No.10085 〔128文字〕

全ツイートのダウンロードデータをChatGPT(GPT-4)に読ませて分析してみた結果の話を読んだ。過去十数年分くらいの呟きが数万個以上あるようなユーザなら、ずいぶんいろんなことが分かりそうだ。そんな分析を、会話するだけでこんなに簡単に出してくるのか……。

No.10084 〔63文字〕

ヨドバシの電子書籍リーダー(Doly)は、せめて読書進捗を割合(%表記)で表紙と合わせて表示する機能を加えてはくれまいか……。

No.10083 〔71文字〕

台風7号、本当に直撃コースみたいな感じの進路予報になってきたな……。近畿圏を直撃するのは間違いなくて、問題は近畿のどこを直撃するか、みたいな。

No.10082 〔139文字〕

Kindle Unlimitedのラインナップは頻繁に入れ替わっているが、「Kindle Unlimitedに含まれていたときに利用を開始」した本は、たとえその本がKindle Unlimitedのラインナップから消されても、登録を解除しない限りは読み続けられる仕様だったのか。

No.10081 〔98文字〕

新しいiPadをセットアップした。Bluetoothで通信できるiOSデバイスが隣にあると、そこからAppleアカウントを引き継いで基本的なサインアップを済ませてくれる仕様はずいぶん便利だな……。

No.10080 〔31文字〕

台風7号の進路が怖い。近畿圏を直撃する可能性がとても高そうだ。

No.10079 〔74文字〕

ねこあつめ(モバイルOS用の放置ゲーム)って、そういえば実写映画にもなっていたんだっけ。たまたま目撃して思い出した。(映画の中身を観たことはない。)

No.10078 〔32文字〕

気力は若干戻ってきてくれたのか、プログラミングがちょっと進んだ。

No.10077 〔39文字〕

廊下の温度計が35.4℃になっているのだが。ほとんど体温……。_(┐「ε:)_

No.10076 〔29文字〕

気力はどこへ行った……? _(┐「ε:)_ ......

No.10075 〔191文字〕

TwitterのTLにお品書きがたくさん流れてくる。これも「お品書き」という文字が目に入ったのでコミケだろう、と思ったのだがよく見るとクッキーやケーキ系の「お菓子」のお品書きだったので、なるほどどこかの店の夏メニュー的なものが混じって流れてきたんだな、と思ったのだが、さらによく見ると「コミックマーケット102」と書いてある。企業ブースに出展している菓子屋のお品書きツイートだった。

No.10074 〔155文字〕

Amazonで商品を検索すると「スポンサー」と表示された商品が先頭に来ることがよくある。あれは、単に「金を払ったら上位に表示させてあげるよ」というリスティング広告みたいなサービスなのか、それとも「表示回数(またはクリック回数)に応じて従量課金される」というバナー広告みたいな扱いなのか、どんな形態なのだろうか。

No.10073 〔344文字〕

インクジェットプリンタの6色インクは、黒のほかに、マゼンタ、ライトマゼンタ、イエロー、シアン、ライトシアンで構成されている。この場合、赤や青と比べて黄色の分量が半分しかないと思うのだが、なぜ黄色は半分だけで充分なのだろうか? 長年使っていても、黄色だけが早く消費されて交換頻度が高い、ということはなさそうなのだが。……とすると、黄色インクというのは赤や青と比べると半分くらいしか使われない、ということなんだろうな。……そうなの? まあ確かに、文字を印刷するときに黄色はまず使われないが。イラストや写真でもそうなのだろうか。それとも、私がイラストや写真の印刷にプリンタを使わないからそう感じるだけで、イラストや写真をたくさん印刷している場合には黄色インクだけ早くなくなったりするのだろうか?
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---