にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.11987, No.11986, No.11985, No.11984, No.11983, No.11982, No.11981[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.11987, No.11986, No.11985, No.11984, No.11983, No.11982, No.11981[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11987 〔30文字〕

あまりにも眠すぎて、ふと気付いたら寝ていた。┌(:3」└)┐

No.11986 〔103文字〕

昼間に、ホイール付きのタイヤ4本を持ち上げて移動したので腕が痛い。あれ1個で何kgあるのだろうか。重たい。
※4本を一気に持ち上げたわけではない(そんなことは物理的に不可能である)。もちろん1本ずつ運んだ。

No.11985 〔45文字〕

仕事をしないといけないのに、なんでこんなどうでもいい呟きを書いているのか。┌(:3」└)┐

No.11984 〔435文字〕

レストラン等での飲食物の宣伝文句で、できたてであることを言いたいのか、「熱々の~」と書かれていることがあるが、昔からそれが宣伝文句になる意味が分からなかった。熱い物体に味などない。(猫舌)
熱い物体には「熱い」以外の感想を持ちようがないのだ。どうやら世の中のたいていの人々は、クソ熱い物体でも味が分かるらしい、と大人になってから知った。なんで……? それと同時に「冷めたらマズくなる」という感覚も理解できないのだが。冷えて美味いものは山ほどあるだろ……? なので「熱いうちにお召し上がり下さい」的な要求がもう心の底から意味不明なのよな。熱かったら味が分からんだろ!(笑) 暖を取るのが目的の場合はともかく。熱すぎるスープが特に困る。「そんなに熱くないコーンスープ」とかメニューに書いてあったらそれを頼むのだが。というか、美味いスープは冷やしても美味いと思うのだけども。熱くないと美味くないスープがあるのだとしたら、それは温度で味覚が誤魔化されているだけなのではないのか。

No.11983 〔10文字〕

仕事をせねばならぬ。

No.11982 〔31文字〕

……と書いていたら普通の速度に戻った。一時的なものだったのか。

No.11981 〔41文字〕

どうもサーバの負荷がものすごく高まっているような気がするのだが……。(反応が遅い)
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---