にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.12058, No.12057, No.12056, No.12055, No.12054, No.12053, No.12052[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.12058, No.12057, No.12056, No.12055, No.12054, No.12053, No.12052[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12058 〔57文字〕

銀行から「コクミンネンキンホケンリヨウ」の引き落とし予告メールが届いた(1年分の前納)。高い……。_(┐「ε:)_

No.12057 〔382文字〕

最近は現金を使う機会がかなり少ないな……と思っていたが、こういう専門業者への現地支払いの場合は今でもやはり現金だけなのだな。何もかもが非電子だったかというとそうでもなく、作業前の見積もり額の提示はモバイル端末上だったし、領収書はSMS経由で送られてきたURLにアクセスしてPDFをダウンロードする形式だった。顧客側が「SMSを受信可能で、PDFのダウンロードと表示も可能」な携帯電話を持っていることを前提にした発行形態だが、顧客がスマートフォンを持っていない場合にはどうするのだろうか? 私はPCからネット経由で注文したのだが、その販売会社はカタログ経由の電話注文も可能な会社なので、本当にPCもスマートフォンも一切ない家からの注文もあるだろうと思うのだが。まあ、そういう場合は、紙の領収書を手書きで発行する方法もあるか?(そうするのかどうかは分からないけども。)

No.12056 〔520文字〕

自宅に専門業者が来た。料金は現地見積もりなのでいくらになるのかが事前にはざっくりとしか分からなかったので、いくらになってもぴったり出せるように小銭を用意しておいた。
小銭
その結果、料金はX万X千990円だったので、用意した小銭の大半を消費できた。
990円なら、むしろお札だけを出して10円のお釣りをもらう方が先方も楽だったかもしれない気もしないでもないのだが。まあ、せっかく小銭を用意したので、990円分は小銭で払った。業者側はお釣りの小銭を用意するのが大変だという話も耳にするので、たぶん良かったのではないかと思いたい。
なお、料金は事前に予想していた下限と上限の間(幅は約1.5万円)に収まっていた。というか、下限予想額に2,200円を加算するだけで済んだ。とても満足である。
用意した小銭を見ると、最も古いのは昭和45年製造の百円玉だ。昭和45年(=1970年)から54年近くもずっと存在しているのか、この百円玉は……。変色具合は十円玉の方がすごいけども。右端の十円玉は昭和52年(=1977年)製造である。しかし、平成15年(=2003年)製造の十円玉も同じくらい黒ずんでいるが。一番新しいのは、令和3年製造の新五百円玉だ。

No.12055 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.12054 〔99文字〕

うっかり「𝕏プレミアム」のメニュー項目をクリックしてしまって気付いたのだが、いつの間にか月額980円一択ではなく、368円、980円、1,960円の3段階になっていたのか。いや、契約はしないけども。

No.12053 〔51文字〕

昨日の夕方頃から微かな頭痛を感じていたのだが、今もまだ微かに痛いので、とりあえずノーシンを飲んでみた。

No.12052 〔171文字〕

おなかいっぱいすぎて、これを本当に腸で消化可能なのかとても気になっている。がんばってくれ、小腸と大腸……。特に小腸……。以前に入院した要因は麻痺性腸閉塞だったので、小腸がちゃんと活動してくれることがとても気になる。たぶん胃はもう超えているのではないかと思うのだが。まだだったら胃もがんばってくれ……。はらをさすりながら、寝る。_(:3」z)_
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---