にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2231, No.2230, No.2229, No.2228, No.2227, No.2226, No.2225[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2231, No.2230, No.2229, No.2228, No.2227, No.2226, No.2225[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2231 〔33文字〕

そういえばまだ立皇嗣の礼が残っていたのか。一連の代替わり儀式では。

No.2230 〔161文字〕 📗

続刊の発売を心待ちにしていたのはこれだ。
20200928212728-nishishi.jpg
さよならの言い方なんて知らない。」第4巻(新潮文庫nex)。写真は左が新刊、右が既刊。前巻がどんな終わりだったかをしっかり確認してから新刊を読まねば、と思ったので第3巻を本棚から出していて、終わり部分だけをいま読み返した。ああ、こんな終わりだったっけ。と、ずいぶん忘れていた。

No.2229 〔81文字〕

さすがにドライアイ用として販売されている目薬だけあって、差すとしっかり目が潤うのが実感できて、普通に目を開けていられるようになる。今のところ使っているのはこれだ。

No.2228 〔175文字〕

PCで仕事していると、瞬きの回数が減少するためか目が乾いて開けていられなくなる。なのでドライアイ用の目薬を差して目を潤す必要がある。のだが、目薬を差すのがなかなか難しい。1滴落ちてくるタイミングでまぶたがしっかり開いているケースはほぼない。したがって現実的なのは、目の付近に何滴か落とせばそのうち伝って目に入ってくれるかな、というような差し方である。

No.2227 〔41文字〕

リムカを使い切った。いつ買ったんだったか。もしかすると20年くらい前かも知れない。

No.2226 〔89文字〕

続刊の発売を待っていた小説が今日届く予定なので楽しみだ。ゆうパケットの荷物追跡によると、今朝には地元の郵便局に届いていて、今は配達のために持ち出されているようだ。はよ来んかなー。

No.2225 〔613文字〕 📋

JR東日本の「Suicaでポイントが貯まる!」というTVCMが大阪の放送局で流れていて驚いた。関西人にもICOCAではなくSuicaを持たせようということか。しかし、関西圏にSuicaを購入できる場所があるのだろうか。あってもSuicaを持つメリットがなさそうだが。視聴者が「Suicaでポイントが貯まるならICOCAでも貯まるだろう」という連想をしてくれることを狙って(脱線事故以後)TVCMを一切流さなくなったJR西日本の代わりに東日本が流したのだろうか。そんなわけないか。しかし、TVでCMしても、日常的に電車に乗らない人が鉄道系の電子マネーを持つメリットは低いと思うのだが(もっとお得にポイントが貯まる電子マネーが他にあるだろう)。私が主な決済にICOCA(正確にはSmart ICOCA)を使うのは、それが定期券だからだ。常に持たざるを得ないカードであり、定期入れに入っていて財布よりも早く出せる上に、毎日通る改札機で残額を把握でき、駅の券売機でチャージできる利便性がある。日常的に電車に乗らない場合は、どれも利点にならないのではないか。なお、ICOCAではなくSmart ICOCAを使っているのは、クレジットカードと紐付けることで現金不要でチャージできる上に、クレジットカード側のポイントが貯まるからだ。SmartではないICOCA(=現金チャージのみ)だと電子マネーとして使うメリットはあまりなさそうに感じる。
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---