にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2275, No.2274, No.2273, No.2272, No.2271, No.2270, No.2269[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2275, No.2274, No.2273, No.2272, No.2271, No.2270, No.2269[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2275 〔24文字〕

ちょっとだけ昼寝した。そこそこ回復した気がする。

No.2274 〔4文字〕

ねむい。

No.2273 〔54文字〕

溜まっていたNewsweekを3冊(=3週間分)読んだ。最新号はまだだ。しかし次の号が明後日に届いてしまう。

No.2272 〔510文字〕

私が普段使っている30cm定規は、太陽神戸三井銀行という金色の刻印があるプラスチック製の定規だ。太陽神戸三井銀行はその後「さくら銀行」と名前を変えてから住友銀行と合併した結果、現在の三井住友銀行になっている。この定規が作られた時代には、銀行がこのようなグッズを作って無料配布するような余裕のある頃だったのだ。いつ頃かな、と思ってググったところ、太陽神戸銀行と三井銀行が合併して太陽神戸三井銀行になったのが1990年4月。その長すぎる名称を「さくら銀行」に改称したのが2年後の1992年4月だった。なるほどそんなバブリーな頃なら、銀行が定規グッズを作って配っていてもおかしくない。ただ、バブル崩壊期間は1991年~1993年あたりらしいので、1990年の改称後すぐに作られたグッズなのだろう。銀行名入りで定規のようなそこそこ後に残るものを作るなら、たぶん新名称を浸透させるためとか何かそんな理由もありそうな気がする。今、銀行が配るものって何かあるだろうか。窓口に行かないのでさっぱり知らないが、ポケットティッシュくらいはあるかもしれない。年末になるとカレンダーの配布は今でもやっているのは知っているが(うちに貼ってある)。

No.2271 〔340文字〕

何気なく読み飛ばしそうになってふと気付いたのだが、この記事にあるような写真って、わざわざこの記事のためにセットして撮影したのよな。ORACLEのロゴの下でショッピングカートに入れられたスマートフォン(TikTokロゴ入り)なんて画像が元々あるわけないのだから。
20201004205632-nishishi.jpg
写真はNewsweekの先週号の見開きだ。こういう写真を用意する専門の要員が居るのだろうか。たいていの記事では、記事に沿った実際の写真(人物だったり現象だったり建物だったり)が掲載されているが、時々こういうのがあって「わざわざセットして写真撮ったんだな」とちょっと気になる。ちなみに、オラクルについてはあまり肯定的には語られていない記事だった。まあ、肯定的に語るだけの場合はここまでの分量にならないだろうが。

No.2270 〔32文字〕

「涼宮ハルヒの直観」の書影が出ていた。発売はまだ約8週間先だが。

No.2269 〔275文字〕

モバイルルータには通信量のカウント機能があるのだが、昨日はたしか400MB近く通信したはずなのだが履歴が飛んでしまったのか、なぜか6.69KBしか通信していない記録になっていた。SIM側の記録をプロバイダサイトで確認すると、昨日は417MBほど通信した記録になっている。確認すると、一昨日のデータも一致していなかった。ルータ側では56.33MBの通信量になっていたが、プロバイダ側では74MBと記録されている。うーむ、ルータ側の記録があまり信用できないとなると、通信総量の把握のためにルータのコントロールパネルにアクセスしてもあまり意味がなさそうだ。
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---