にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2400, No.2399, No.2398, No.2397, No.2396, No.2395, No.2394[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2400, No.2399, No.2398, No.2397, No.2396, No.2395, No.2394[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2400 〔336文字〕

絆(きずな)というのは、元々の意味は犬とか馬とかの動物を繋ぎ止めておくための綱のことである。なので「絆で結ばれている」のような表現を目にするとまず「へえ……」と思ってしまう。「絆」を国語辞典で引くと、広辞苑・日本国語大辞典では「馬・犬・鷹など、動物をつなぎとめる綱」という説明が最初に書かれていて、大辞林では「離れがたい人の結びつき」という説明が先に書かれていた。しかし、両方の意味が併記されている点では同じだ。岩波国語辞典では「馬・犬・鷹等を繋ぎ止める綱」だと説明した上で、それが転じて「断ち切れない人の結びつき」になったと説明されている。逆に明鏡国語辞典は「断ちがたい人と人との結びつき」という説明をした上で、「元々の意味」として動物を繋いでおく綱だと解説されていた。

No.2399 〔168文字〕

とても作りたいCGIが1つあるのだが、なかなか開始できない。何事もそうだろうけども、作り始めに一番エネルギーが必要なので、そこまでのエネルギー充填がなかなかできないためだ。他に何もなければ開始できるかも知れないが、開発途中のCGIが他にもあるし、何より仕事もあるし。ただ、このCGIが完成したら、仕事にも大いに活躍しそうではあるのだが。

No.2398 〔127文字〕

自宅から(たぶん)一番近い内科クリニックは、Webサイトもしっかり作られていて頻繁に更新されているのだが、待合室がめちゃくちゃ混雑しているのであまり行きたくないのだ。内科クリニックと言いつつ、内科以外にも複数の診療科があるクリニックだからかも知れないが。

No.2397 〔296文字〕

私が行くとしたら第一に選択する内科クリニックにはWebサイトが一応はあるのだが、さっぱり更新されていないので最近の様子が何も分からない。前回の更新は、診療曜日が変わるというアナウンスで5年前くらいの日付だ。何を調べたいかというと、インフルエンザワクチンの接種ができるかどうか。Webサイトを日常的に活用しているクリニックだとこの時期には必ずWeb上で予約方法とかを公開しているイメージがあるのだが。まあ、Webサイトで積極的に情報発信をしていないからこそ、いつ行っても比較的空いているというメリットがあるのかも知れないが。立地はわりと良いところにあるクリニックなのだが、意外と空いているのだ。

No.2396 〔393文字〕

とある住所がGoogle Mapで認識されていなくて地図の埋め込みリンクが作れなかったのだが、Bing Mapでは認識されていた。しかし、Bing Mapには埋め込み機能がない(あっても地図自体がGoogle Mapほど見やすくはない問題もある)。Bing Mapの画面をよく見ると緯度経度も表示されていた。そこで、その緯度経度を使ってGoogle Mapで検索したところ(住所表記は出ないものの)場所をピンポイントに指し示すことはできたので、それを使って地図の埋め込みに成功した。Google Mapで住所(番地)が認識されなかったのは、比較的新しい住所だからだろう。地図上でも建物が何もない空き地のように描画されていた。しかし、この住所ができてから数年は経っているような気がするのだが。地図のアップデート頻度はどれくらいなのだろうか。まあ、都会ほど高く、田舎ほど低いのだろうけども。

No.2395 〔291文字〕

iPhone 12 Pro MaxのCSS画面サイズは、横幅428pxあるのか(Retina 3倍のディスプレイなので液晶は横1284ドット)。今までだいたいスマートフォンサイズの画面は横幅414pxが最大だと考えてWebを作っていたので、ちょっと気をつけた方が良いかもしれない。もっとも、415px以上でいきなりレイアウトを大きく変化させるようなCSSは書いていない(ハズ)なので、特に問題はないと思うが。スマートフォンサイズとタブレットサイズを分けるブレイクポイントを設けるとしても、600pxくらいを使うことが多い気がするし、そもそもブレイクポイントを設けない場合も多々ある。

No.2394 〔169文字〕

配色を試行錯誤しながらWebを製作する際には、CSS変数が便利だ。ただ、古いブラウザ(具体的にはIE)への対応も考えると、CSS変数を使ったままの状態で公開はできないので、最終的には実際の値に一括置換する必要はあるが。配色を考えている最中に、あちこちの記述を修正するのは面倒だし漏れも出やすいので、変数で一括指定できる方が楽で便利である。
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---