にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2836, No.2835, No.2834, No.2833, No.2832, No.2831, No.2830[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2836, No.2835, No.2834, No.2833, No.2832, No.2831, No.2830[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2836 〔10文字〕

すさまじく、ねむい。

No.2835 〔53文字〕

ヨドバシの電子書籍30%還元キャンペーンが始まった。たぶん年末にやってくれるのではないかなと期待していた。

No.2834 〔279文字〕

「常に1行で表示されるよう文字サイズを指定したい」というケースが時々ある。そういうときには、font-sizeプロパティの値にcalcを使って計算式でフォントサイズを指定すると楽で良い。例えば、横幅375pxの端末では文字(の高さ)を15pxで表示したいというときは、font-size: calc( 100vw * 0.04 ); と書く。すると、端末の横幅が375pxなら文字サイズは15pxになるし、端末の横幅が320pxなら文字は12.8pxになるし。端末の横幅が414pxなら文字は16.56pxになる。モバイル端末向けの文字サイズ調整には便利だ。

No.2833 〔31文字〕

車に交換用の冬用タイヤを積んだ。タイヤは意外と大きくて重たい。

No.2832 〔288文字〕

カナダは右側通行だったよな……と思って念のためにググったら、『カナダは、「英語圏では左側通行、フランス語圏では右側通行」と統一されていなかったが、米国のルールに合わせる形で、1920年代に右側通行に変更した』という情報があった。カナダ国内の言語圏についてはさっぱり知らないが、州ごとに異なっていたということだろうか。ちょっとググってみたら、ケベック州では法律でフランス語の標識と店名を掲げることが義務づけられているという記事もあった。わざわざ法律にするということは、「放っとくと英語で統一されてしまいそうだから」というようなフランス語圏人の危機意識的なものがあったのだろうか。

No.2831 〔471文字〕

英国のEU離脱によって、英国人がシェンゲン協定域内で自動車を運転したければ国際免許を取得している必要があるらしい。今日のブレグジット合意で英国とEUの関係がどうなるか解説したWSJの記事に書いてあった。シェンゲン協定域内では、人の往来が自由なだけではなくて、運転免許も共通だったのか。そういえば、アメリカ在住の人が車に乗ったまま国境を越えてカナダに行って帰ってくる話を聞くことがあるが、そういう場合の運転免許はどういう扱いなのだろうか。アメリカとカナダで共通の運転免許制度があるのか、国際免許を持っているのか、アメリカとカナダだけは両国の運転免許を認めようという条約でもあるのか。……と思ってググったら、「アメリカの免許はもちろんカナダでもそのまま使えます」という回答があった。この人の話によると、カナダの運転免許があったら北米3カ国だけでなくイギリス連邦域内でも有効らしい。そんな幅広い制度なのか。カナダはアメリカと同じで右側通行だが、イギリスやオーストラリアは左側通行なのだが、1つの運転免許で運転技能を信用して大丈夫なのだろうか。(笑)

No.2830 〔275文字〕

自動車のタイヤをそろそろ冬用にする。まだ今シーズンで雪が降ったのは1日だけだが。自力でタイヤを交換する技術はないので、ディーラーに乗っていって交換してもらう。所要時間は15分くらいで、費用は2千円くらいだったような気がするがどうだったか。ディーラーの営業カレンダーをWebで見たら、年末年始も(元日も)一切休みなく営業しているような表示になっていた。本当に営業しているのか、それともWeb上のカレンダー用データを更新していないのか。ほとんどネットを活用していない会社なので、後者の可能性もありそうな気がする。予約も含めてあらゆる手続きはすべて電話だ。
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---