にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.2987, No.2986, No.2985, No.2984, No.2983, No.2982, No.2981[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.2987, No.2986, No.2985, No.2984, No.2983, No.2982, No.2981[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2987 〔41文字〕

エアコンパワーで部屋が乾燥しているからか、手がカサカサになって困る。(´・ω・`)

No.2986 〔483文字〕

Skype経由で100MB程度のファイルを受け取ろうとしたとき、ダウンロードの進行状況を示すインジケーターが75%くらいまで到達したところで止まってしまってダウンロードが完了しなかった。そのまま放置していると最終的には「ファイルが読めなかった」というエラーが表示される。これを3回くらい繰り返した。インジケーターが止まったところでタスクマネージャからイーサネットの状況を確認すると、通信が途絶えているわけではなく何らかのダウンロードは継続しているのが謎だ。インジケーターが75%あたりで止まっている状態で接続回線を別のキャリアに切り替えてみると、インジケーターが進むようになったのだが、ルータの通信容量計を見ているとそこから100MBの通信量があった。インジケーターの表示が正しければ、100MBのファイルの75%くらいまでダウンロード済みなのだから残りは25MBしかないと思うのだが、表示上は「75%から100%になった」だけなのに、実際には100MB丸々再ダウンロードしたようだ。Skypeのダウンロード状況を示すインジケーターは一体何を表示しているのだろうか。

No.2985 〔3文字〕

ぶひー

No.2984 〔69文字〕

緊急事態宣言を受けてスタバも時短営業にするとアナウンスが来ていた。今回は「持ち帰りのみ」とかではなく、単に営業時間を短縮するだけのようだ。

No.2983 〔32文字〕

任期中に弾劾訴追を2回受ける史上初めての大統領が誕生したようだ。

No.2982 〔347文字〕

最近のソフトウェアはストレージの容量が足りないことは想定外なのだろうか。ストレージの大容量化と低価格化が著しい世の中だから? 一時的な作業用にRAMディスクを用意してあるのだが、滅多に大きなファイルは扱わないので容量は100MBに設定してある。たまたまさっき巨大なPDFを解体して画像化したり再結合したりする作業をしていたのだが、一段落した後の作業から何故か「作業に失敗しました」という報告を出してくるようになってしまった。別のツールを使ってもうまくいかない。いろいろ試行錯誤した結果、Microsoft製のツール(つまりWindowsに最初からある機能)を使ったら「ディスクの容量が足りません」と表示されてようやく気付けた。他のツールは一切「容量が足りない」などとは言ってくれなかったのだが。

No.2981 〔66文字〕

離職した30人というのは全体の何%だろうか。当然、誰にでも辞める自由はあるので、この手の支援は手厚くしておかないと危ないのでは……。
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---