にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.3105, No.3104, No.3103, No.3102, No.3101, No.3100, No.3099[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.3105, No.3104, No.3103, No.3102, No.3101, No.3100, No.3099[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3105 〔196文字〕

三井住友カードが、カード表面に番号やセキュリティコードが印字されていないクレジットカードを発行するらしい。たしかに、実店舗で使うことを考えるなら、もはやカード表面に番号が印字されている必要性は全然ないよな。店員さんがこれをクレジットカードだと認識できるようになるには時間がかかるかもしれないが、カードをかざすだけで済む新しいレジならカードそのものを店員さんに渡す必要はないので問題なさそうだ。

No.3104 〔128文字〕

日本語の発音を伝える目的でローマ字表記する際、「作家」なら「SAKKA」、「ヨット」なら「YOTTO」のように書けるが、「イッヌ」だと「INNU」ではダメな気がするがどう表記すれば良いのだろうか。(笑) ローマ字ではなく、発音記号を使えば書けるのだろうか。

No.3103 〔241文字〕

Microsoftがかつて運営していた https://dev.modern.ie/ にアクセスしても、TLS証明書がおかしくてアクセスできない。HTTPSではなくHTTPでアクセスすれば移転先に転送されるのだが。昔々ここで配布されていた「古いIEの動作をチェックできる各種仮想環境ファイル」は、今ではMicrosoft Edge Developerサイトで「レガシーテスト用仮想マシン」として配布されている。とはいえ、さすがにIE6が動作するWindowsXPの配布はもうないが。

No.3102 〔83文字〕

郵便を出してきた。そういえばさっぱり意識していなかったが、ローソンの店舗内にも投函できるポストがあるのだな。ローソン側の説明によると1日2回の頻度で収集されるらしい。

No.3101 〔228文字〕

等幅フォントで表示させるべく font-family: monospace; とだけ書くと、Windows環境ではMSゴシックで表示されてしまうことがあって読みにくい。等幅フォントで表示したいケースというのは大半がソースコードを掲載するシーンなので、何らかの読みやすい欧文フォント名をいくつか列挙しておくのが必須か……。いくつか、というか「Courier New」さえ書いておけば良いのかもしれない。これはWindowsにも Macにも含まれているようだ。

No.3100 〔437文字〕

iPod touchのOSを、iOS14にバージョンアップさせた。2.5GBのダウンロードがあったのだが、iOS13と比較して、ぱっと見た感じでは何が変わったのか分からない。それはむしろ望ましいことだが。OSのメジャーバージョンを上げるたびにUIが大きく変わってしまうと(たいていは)不便だろうから。元々不満を感じていたUIがあったとして、それが改善される場合だけは望ましいが。自分が開発しているプログラムでも、機能追加の際にUIを変えてしまわないように注意している。仕方なく変更せざるを得ないケースもないわけではないが、最小限に留めたい。しかし、ネット上の様々なサービスを見ていると、あまりそういう思想はなさそうに感じる。大規模にUIを変えてしまうと、熱心なユーザは再学習してくれるだろうが、そうでないユーザはそれを機に離れていくかもしれないと思うのだが。とはいえ、莫大なユーザを抱えているサービスは、むしろそれを意図してユーザをふるいに掛けているのかも知れないが。^^;

No.3099 〔24文字〕

雨が降り出す前に郵便物を投函しに行っておきたい。
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

Powered by てがろぐ Ver 4.7.1

--- 当サイト内を検索 ---