にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.3130, No.3129, No.3128, No.3127, No.3126, No.3125, No.3124[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.3130, No.3129, No.3128, No.3127, No.3126, No.3125, No.3124[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3130 〔56文字〕

いろんな毛色の猫でも、足の先だけ真っ白という靴下猫が居るが、足先が白いことは進化上の利点が何かあったのだろうか?

No.3129 〔738文字〕 📖

とあるWebサービスのAPIには1日のリクエスト数に制限があって、それを超えてしまうとエラーが返ってくるようになってしまう。なので、リクエスト数を超えないよう調整が必要なのだが、このところリクエスト数が結構高いところまで増えてしまっていた。いま確認したら23時間29分の時点で95%を消費していた。ちょっとアクセスが集中したら権利を使い果たしてしまいそうな感じだ。本当にユーザが多いわけではなく、大半はbotからのアクセスだろうと思うのだが。いくつかの方法でbotからのアクセスを弾いたり頻度を制限したりしているのだが、何かそのフィルタをすり抜けるbotが増えてきたのだろう。早めにフィルタを追加した方が良さそうだ。放っておくと1日に数千回とかアクセスしてくるような悪質なbotが時々現れるので困る。(私が作っている)Webへのアクセスをそのまま(Webサービスの)APIに投げるようなことはしておらず、同じデータは一定期間(数週間)は1回しか取得せずに済むようにキャッシュを取っているのだが、それでも1日のリクエスト数が上限ギリギリになるとなると、相当なアクセス数になっているのだろう。サーバのログを見ないとハッキリしないが。今は「botのようだったらフィルタを通す」というようなプログラムを書いているのだが、これだといたちごっこになりがちなので、どうしても対処できなさそうなら「人間っぽくなければ全部フィルタを通す」というような方法にせざるを得ないかもしれない。マイナーなアクセス環境から来ていても正しく閲覧できるようにしたいと考えて前者の方法を採用しているのだが。後者の方法を採ると「本当は人間なのに弾かれてしまう」ケースが出てくる可能性があるので、最後の手段にしたい。

No.3128 〔55文字〕

夜に作業をしていたが、あまりにも眠かったので3時間ほど寝て、夜中からまた再開した。腹減ったなう。(´・ω・`)

No.3127 〔144文字〕

それ以上に、Windows Updateが不明なエラーを報告してくる場合の対処方法を書いた記事の方が月間閲覧数が多かったのだが、1月は何かアップデートの問題でも多かったのだろうか。ただ、これはWindows7での話なので(6年半前の記事である)、いま読んで役に立つかどうかは分からないが。

No.3126 〔69文字〕

入試で受験番号を書き忘れる人々がたくさん居るのだろう。このブログ記事の月間閲覧数が大きく増えると「ああ入試の季節なのだな」という気がする。

No.3125 〔203文字〕

昨日に薬屋のひとりごと第10巻を読了した。第9巻が昨年の2月刊行だったので、次の第11巻は来年だろうと思っていたら、巻末に「2021年春発売予定」だと書いてあった。これは嬉しい。「春」が具体的に何月なのかは分からないが。3月なわけないだろうから(2ヶ月連続刊行になるので)、4~6月のどこかだろうか。7月はさすがに「春」ではないだろうから。6月でもあまり春という気はしないけども。でも夏という気もしないが。

No.3124 〔446文字〕

12月分の帳簿作業を完了した。今回は還付申告にならないので2月16日まで手続きできない。電子申告する直前のステップまで先に進めておくことはできるので、そうするつもりではある。2020年分の帳簿作業は旧メインPC側で継続するつもりだったのだが、結局は早々に新メインPC側に(新しいバージョンの)青色申告ソフトをセットアップしてしまったので、複数PCを使い分けるのも面倒なので年度の途中ではあるもののデータを引き継がせて新PCですべて作業した。このままここで電子申告するには、まずICカードリーダの設定が必要だ。Win10用に新しく調達したICカードリーダ(パソリ)は、マイナンバーカードのほかにICOCAとかWAONとかEdyとかも読めるようなので残高の確認がちょっと楽になるかもしれない。チャージもできたらもっと良いのだが。たしかEdyはチャージもできるっぽいような気がしたが、詳しくは調べていない。そもそもEdyは日常的に使っていないので調べても仕方がない。カード自体は持ってはいるのだが。
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---