にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.3695, No.3694, No.3693, No.3692, No.3691, No.3690, No.3689[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.3695, No.3694, No.3693, No.3692, No.3691, No.3690, No.3689[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3695 〔97文字〕

「ギリギリ平成生まれやねん」または「ギリギリ平成生まれなんや」と言えば良いところで「ギリギリ平成生まれなんやねん」という似非大阪弁で話すキャラクターが出てくるマンガがTwitterに流れてきた。

No.3694 〔21文字〕

いや、今フラペチーノが欲しいわけではない。

No.3693 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.3692 〔31文字〕

ティラミスフラペチーノは全国的に販売停止なのか。(´・ω・`)

No.3691 〔561文字〕

Appleが先日のイベントで発表した「落とし物捜索デバイス『AirTag』」は、自分のiPhoneのBluetooth接続範囲内に目的の物体がない場合でも、他人のiPhone等が目的のAirTagを見つけた場合にはその端末経由で所在が分かる仕組みだと記事で説明されていた。世の中に存在する『Bluetoothとネット接続が有効であるすべてのiPhone』が自分の遺失物を探してくれる仕組みだそうだ(※iPhone以外にiPadやiPod touchも該当するだろう)。が、これを実現するためには、すべてのiPhoneが「自分の身の回りに存在するすべてのAirTag」の情報を常にネット経由でサーバにアップロードするか、もしくは「紛失モードに設定されているAirTagの一覧」の情報を定期的にネット経由でダウンロード(して身の回りに見つかったAirTagと比較)するか、どちらかが必要になるのではないか。そういうユーザの与り知らぬところでAppleのサービスを維持するための通信を自動でさせることをAppleはどう考えているのか。少なくともAirTagに関連した情報のやりとりをするのに必要な分の通信費は(AirTagの販売によって利益を得る)Appleが負担すべきなのではないか。もちろん大した通信量ではないだろうけども。

No.3690 〔88文字〕

そうか、クルードラゴンがあるのか。すっかり忘れていた。ロシアがISS計画から脱退しても、今のアメリカにはSpaceXのクルードラゴンがあるから宇宙飛行士の移動には困らないのか。

No.3689 〔51文字〕

立体駐車場の天井に設置されているスプリンクラーって、実際に稼働テストを定期的に実施しているのだろうか?
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---