にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.3836, No.3835, No.3834, No.3833, No.3832, No.3831, No.3830[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.3836, No.3835, No.3834, No.3833, No.3832, No.3831, No.3830[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3836 〔23文字〕

本日のやる気は終了致しました。_(┐「ε:)_

No.3835 〔143文字〕

HTML5のtime要素に使うdatetime属性の値は、時刻を含めようと思うと「2021/05/11T21:34:30」のように「T」を含めないといけないと思っていたので人間向けの視認性がよろしくないなと思っていたのだが、MDNの記述を読むと別に「T」は含めずに空白でも構わないのか。

No.3834 〔205文字〕

今日は配達されないかなと思っていたNewsweek今週号だが、夕方に届いていた。いつもならクロネコのトラックが午前中に配達してくるのでトラックの音で気付くことが多いのだが、今日は別の提携会社が持ってきたのか気付かなかった。
20210511190949-nishishi.jpg
写真左が今日届いたNewsweek今週号で久しぶりに政治色な表紙だ。右は積ん読を解消しつつあった2年前のNATIONAL GEOGRAPHICである。結局まだ読了はしていない。

No.3833 〔211文字〕

ほとんどTVを見ないのでどれくらいの頻度で流れているのかは分からないが、政府が「ワクチン接種をぜひご検討下さい」と話すTVCMを流しているのを先週頃に目撃した。「ご検討下さい」ではなくもうちょっと何か強い言い方はないのか。接種予約が各地でパンクしている状況からして多くの人は打つつもりでいるようだからまあ良いのだが、「ご検討下さい」という表現だと「もしかして打たなくても良いのか」と思う人が増えてしまう問題はないだろうか。

No.3832 〔1145文字〕

ワクチン接種の予約通話は1件あたり平均15分だという衝撃の記事が出ていた。最大15分ではなく平均15分なの……。何をそんなに喋ることがあるのか、と思ったのだが記事によると「接種券番号など必要な書類や情報を手元に持たずに電話し、つながってから探したり、家族が電話し本人の情報を把握していなかったりするため」とあるので、もしかしたら通話時間の大半が無言での待ち時間なのかも知れない。何回線用意して受け付けているのだろうか。そんな情報を見ると「ネットが使えるならネット経由で予約した方が良いだろう」と思えるかもしれないが、少なくとも私の居住している自治体では「ネット予約枠」と「電話予約枠」が別個に存在しているようで、「ネット予約分は全部埋まったので受付停止。電話予約はまだいける」という状態が3日くらい続いていた。なお、ネット予約枠は受付開始初日の最初の2時間ちょっとで全部埋まっていた。初回予約受付では6月半ばまでの日程枠が用意されていて、それ以降の分の予約は5月末に再開されるというアナウンスが出ていた。初回の予約受付枠が6月半ばまでなのは「同一人物に3週間間隔で2度接種せねばならない」ために、2度目の予約をさせるためだろう。とすると、次回に予約再開した際の接種日程はもしかして7月以降だろうか? 政府は「7月末までに高齢者の接種を完了させる」と言っているが、明らかに無理ではないか? 7月末という目標を達成するためには1日あたり80万人に接種せねばならないという報道もあった。以前はワクチンの調達そのものが心配されていたが、今は「ワクチンはあるが、打てる人員(と会場)の確保ができていない」点が問題なようだ。最初は病院やクリニックで分散して打てるのかなと思っていたのだが、集団接種会場でしか打てないのは、ワクチンを冷凍して保管できる設備が確保できないからだろうか? と言っても冷凍状態で打つわけではなく、打つときには解凍しているわけだから、各自治体の集中保管場所から各病院やクリニックへ毎日冷蔵配送する体制が作れれば大丈夫な気もするのだが。それが難しいということなのだろうか。打つならmRNAワクチンの方が良さそうなので、ファイザー製かモデルナ製かどちらかが良い(アストラゼネカはウイルスベクターワクチンだ)。日本では未だにファイザー以外のワクチンが認可されていないのでそもそも選択肢はないのだが、モデルナとアストラゼネカのワクチンは今月20日に判断されるかもしれないという報道はあった。少なくとも医療関係者や高齢者に関してはファイザー製一択でいくのだろう。私が打てるようになるときには、ファイザー製かモデルナ製かどちらかを打てると良いのだが。年内に打てるのかどうかも怪しそうだけども。

No.3831 〔123文字〕

今日はNewsweekの発売日で、クロネコによると昨日にネコポスとして発送されているのだが、まだ届いていなかった。緊急事態宣言下で物流も混雑しているのか。NATIONAL GEOGRAPHICの積ん読を解消できるので、それはそれで特に問題はない。

No.3830 〔21文字〕

昼ご飯を食べたら、激しく眠たくなった……。
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---