にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4644, No.4643, No.4642, No.4641, No.4640, No.4639, No.4638[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4644, No.4643, No.4642, No.4641, No.4640, No.4639, No.4638[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4644 〔662文字〕 📖

Twitterのトレンドに「Windows11」の話題が出ていたので、Win11リリース関連のツイートを眺めていたら、「Win10スタートメニューの右側は全然使わないよね」的な意見があって、それに賛同が多くて驚いた。あの領域は端をドラッグすれば領域を拡張できるのだが、そこに自分の好きなようにアプリを配置しておけば、[Windows]キーを押すだけで開くランチャーとしてすごく便利なのだが。デスクトップにアイコンを並べていると、ウインドウをたくさん開いているときにはデスクトップへアクセスするのが面倒だが(いや、デスクトップにはタスクバーの右端の端をクリックすれば開いている全ウインドウを一気に最小化できるからアクセス自体は簡単なのだが、その方法でデスクトップを表示すると、最小化されたウインドウを元に戻すのが面倒くさい)、この方法ならスタートメニューを表示するだけでアクセスできるので、ランチャー(=アプリを簡単に起動できるアプリ)としてとても楽に使える。
20210901144448-nishishi.jpg
Windows10でのMicrosoftの失敗があるとすれば(たくさんあるが)、スタートメニューの右側の領域を有効活用する方法をユーザに分かりやすく提示できなかったことだろう。デフォルト状態でもっと右側に余った空間を見せておいて「ここに好きなようにアプリをピン留めできますよ」と示しておく方が良かったのではないか。なお、この話は2016年にブログ記事「Windows10のスタートメニューは面積を縦横に大きく広げてアプリを一望できるようにすると便利」にも書いた。

No.4643 〔252文字〕

多くの人が納得し、喜んでくれる状況には必ずしもなっていない」というのは考えすぎだと思うけどね。当人に問題があるわけではないのだから、普通に祝福されるのでは。今朝の報道ではニューヨークの弁護士事務所に就職してそのままアメリカで働くようなことを言っていた。ニューヨークの弁護士資格を持った上で日本で働くのも普通にあることらしい(アメリカでビジネスをしたい日本企業に需要があるっぽい)ので日本に帰ってくるのかなと思っていたが、昨今の報道からも日本に戻ってくるのは無理かなと考えたのだろうか。無理もないけども。

No.4642 〔285文字〕

イスラエルはワクチンパスポートを発行していて、持っていないと旅行や外食が制限されるらしいのだが、2回しか接種していない場合には順次失効していって、3回目を接種していないと維持できない方針だと報道されていた。2回目の接種から6ヶ月が経っていたら3回目を受けられるらしい。3回目を打てばあとはずっと大丈夫というわけではないだろうから、イスラエルはこのまま半年ごとに追加を1回ずつ打たせる方針を考えているのだろうか。2回目の接種から期間が経てば抗体量は低下するらしいが、重症化リスクは低いままという話も聞くので、本当に3回目が必要なのかどうかはまだハッキリしないっぽいけども。

No.4641 〔122文字〕

Windows11は10月5日(火)にリリースされるらしい。予想より早かった。しかし、リリース時にはWindows11の目玉機能の1つだったAndroidアプリを動作させる機能は搭載されないらしい。それならリリースを遅らせた方が良いのでは……。

No.4640 〔175文字〕

8月が終わってしまった。はやい……。8月31日が過ぎて9月1日になったということは認識しているのだが、今日が何曜日なのかの感覚がとても薄い。ええと、日曜日だったっけ? などと思ってしまう。外に出ない上に、元々土日も仕事をしているので、曜日の感覚が希薄になりやすいのだろう。ワクチンの接種があるので、しばらくは日時の感覚をしっかり持っておかねばならぬ。

No.4639 〔121文字〕

てがろぐ Ver 3.3.5をβ版として配布開始した。なんとか8月内に間に合った。良かった。9月には次の正式版(3.4.0)をリリースしたい。次のバージョンがそうなるかどうかは分からないが。たぶんあと1回くらいはβ版を挟みそうな気がしている。

No.4638 〔302文字〕

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」まで復習視聴したのだが、これ、TVシリーズを見ていない人はどれくらい分かるんだろうか。TVシリーズとは話が異なるので、別に「分からない」ということはないのだと思うけども、計12時間くらいあるTVシリーズと比較すると劇場版はすごいスピードで進んでいくわけで、細部(話の背景とか人物の関係とか)はずいぶんすっ飛ばされている気もするのだけど。劇場版のついでにTVシリーズもAmazonで配信されればなお良かったのだが。なお、Qまでは映画館で観たハズなのだが、話は全部忘れていて、復習視聴しても「ああ、そうだった」などと思い出すことは微塵もなく、初回視聴のような気分で見た。(笑)
2021年7月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---