にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4685, No.4684, No.4683, No.4682, No.4681, No.4680, No.4679[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4685, No.4684, No.4683, No.4682, No.4681, No.4680, No.4679[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4685 〔92文字〕

自宅LANのメインルータがすごく熱くなるので、裏面にヒートシンクを並べて貼ってみた。約2cm³のを6つと、2cm×1.4cm×高0.6cmのを12個貼った。これで冷えてくれると良いが。

No.4684 〔91文字〕

暑い。暑いが、エアコンを稼働させるほどではないと思える微妙なところ。扇風機があれば耐えられるが、多少は汗ばむような感じ。温度計によると室温は31.6度だ。9月だがまだ蝉は鳴いている。

No.4683 〔518文字〕

日本で医療従事者向けに2回目の接種が行われたのは3月10日から。アメリカと同じように8ヶ月後から3回目の接種を始めるとしたら11月10日からになる。今の時点でまだ1回も打てていない人も居るが、11月には希望する全員が2回目の接種を終えているという予定らしい。うちの自治体に割り当てられている9月分の接種数を考えると、それはかなり難しそうな気がするのだが、10月になって突然供給量が大きく増えるのだろうか。病院やクリニックで行われる個別接種に供給されている総量を知る方法がないので(市からはアナウンスされていないので)実際のところどれくらいの人数に打てる量が得られているのかは分からないのだが。3回目の接種を開始するまでには、もうちょっと何か全国官民共通の予約システムができると望ましいと思うのだが、そういうのを作る話は耳にしないので、今のままなのだろう。ただ、希望する全員が2回目の接種まで終わった段階なら、そこまで予約が殺到することはなく、今のままの全国バラバラな予約システムでもそれなりに回せるのかも知れないが。せっかく今回に問題が明らかになったのだから、将来のためにそういうシステムを作っておけると望ましいと思うのだけどもな……。

No.4682 〔227文字〕

何度か「じゃっどん」って言ってるのは分かった。フランス語っぽい西諸弁による宮崎県小林市の移住PR動画。フランス語っぽいというか、まあフランス人がそれっぽく西諸弁を発音しているのだとは思うが。YouTubeの字幕機能をONにして字幕言語に「フランス語」を選択すると、西諸弁での日本語字幕(デフォルトで見える標準語の日本語とは別にさらに西諸弁での日本語)が見える。見るとたしかにそう喋っているのは分かるが、字幕なしだと「じゃっどん」しか分からなかった。(笑)

No.4681 〔129文字〕

腕の痛みはほぼ消失した気がする。昨夜はもしかして頭痛がしているのかな……と思う程度の軽い何かがあったような気もしないでもないが特に問題が出るほどではなく、接種1回目の副反応と言えるのは筋肉痛のような腕の痛みだけだったのかな、という気がしている。今のところは。

No.4680 〔90文字〕

コロナ禍が始まるまでは、日常で「ウイルス感染」といえばコンピュータウイルスのことを指したが、今では明確にコンピュータウイルスと言わない限りコロナウィルスのことだと思うようになった。

No.4679 〔19文字〕

なんか微妙に頭痛がし始めたのだが……。
2021年7月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---