にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4747, No.4746, No.4745, No.4744, No.4743, No.4742, No.4741[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4747, No.4746, No.4745, No.4744, No.4743, No.4742, No.4741[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4747 〔38文字〕

iPod touchを、iOS 14.8にバージョンアップさせた。
20210918100512-nishishi.png

No.4746 〔95文字〕

結局、台風はかなり南側を進んだようだ。夜中に短い間だけ窓に雨が打ち付けていたが、全体的にはそんなに台風感はなくて、強い雨が降っただけという気がする。寝ていて分からなかっただけかも知れないが。

No.4745 〔117文字〕

結構な雨が降ってきた。台風が過ぎるまでずっと降っているのだろう。予想進路の中心よりは南側を進みつつあるようなので直撃する可能性は低くなったように思うが、どうかな。まだ台風の中心は四国にさしかかったあたりで、暴風なのは四国の東側っぽい。

No.4744 〔221文字〕

仕事で製作中のWebが1つある。WordPressが出力するソースの配置をちょいとアクロバットに変更したいという要求があったので、何とかするプログラムを書いた。書いたのはほんの十数行なのだが、すっきり思い通りにうまくいって、たいへん満足である(私が)。WordPressがどの辺に出力するのかが定かではない(ユーザの使い方によって変わる)部分だったのだが、どのように出力されてもデザイン通りに配置を修正できるように書けた(はず)だ。やったー!

No.4743 〔300文字〕

条件判定のif~else文はいくつも連結して使うことがよくあるが、プログラミング言語によっては「else if」と書かずに「elseif」のような1語で済む。Perlの場合は「elsif」である。eが1つない。こういう微妙な仕様の違いは、複数のプログラミング言語を同時に書いているときにちょっと紛らわしそうだ。はて、そういえばJavaScriptではどうだったかな、と思ったものの思い出せなかったのでググったら「else if」と2語で書く仕様だった。MDNには分かりやすく「JavaScriptではelseif(1単語)キーワードがありませんので注意してください」と注釈があった。親切なことである。

No.4742 〔165文字〕

なかなか来ないな、台風14号。いや、来て欲しいわけではないが。また速度が遅くなったのか、到達予定時刻がさらに遅くなっていた。山陽新幹線が今日の午後からすべて運休していたようだが、今日の運休はたぶん必要なかったのではないか。……と思ったのだが、雨雲レーダーを見ると、今は山口県を中心に土砂降りのようなので、やはり運休は必要だったか。

No.4741 〔138文字〕

台風接近で1日中ずっと雨みたいな予報だったのに、さっぱり降っていなくて、蝉の鳴き声が聞こえる。台風の予想進路を見ると確かにこちらの方向へ向かってきてはいるが、到達時刻が後方修正されていた。台風の速度が遅くなったのか。勢力がそのままで速度だけが遅くなると脅威が増してしまう……。
2021年7月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---