にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4778, No.4777, No.4776, No.4775, No.4774, No.4773, No.4772[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4778, No.4777, No.4776, No.4775, No.4774, No.4773, No.4772[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4778 〔228文字〕

20年くらい前、Windows PC上での音楽再生プレーヤーにWinampを使っていた頃、Smile.dkButterflyが流行っていてよく聞いていたので、Winampというだけで脳内でButterflyが再生される。(笑) 日本で侍を探す歌詞だが、Samuraiは全部「さまらい」か「さまれい」に聞こえる。いま、ずいぶん久しぶりにストレージからMP3を探して再生してみた。しかし探さなくても先の歌詞サイトに埋め込まれているYouTube枠でも聴けた。

No.4777 〔395文字〕

Windows XPのデスクトップをWebベースで再現した https://winxp.vercel.app/ というサイトがある。デスクトップにあるPaintのアイコンをダブルクリックすると、ペイントのウインドウが開くのだが、メニューが日本語で表示されて驚いた(昨年のGIGAZINEでの紹介記事にあるキャプチャでは英語メニューが見える)。ローカル環境の言語を読み取ってメニューの言語を変えているのだろうか。他のウインドウではメニューはすべてダミーで英語表示だが(表示はできるがClose以外はクリックしても機能しない)、ペイントだけはローカルファイルを開いたり、編集した画像を保存(ダウンロード)したりもできる。妙に高機能だなと思ったら、このペイントだけは外部のツールを読み込んでいるのだろうか。バージョン情報を見ると「JS Paint Alpha」と出てきた。ちょっとおもしろい。
20210922102725-nishishi.png

No.4776 〔67文字〕

シアトルからは現地時刻の午前8時55分(火曜日)に返信が届いていた。日本時間だと午前0時55分(水曜日)である。仕事早い。ありがたい。

No.4775 〔569文字〕

Windows11ではウインドウの四隅が少しだけ丸くなるようで、最近の流行デザインに合わせたのかと一瞬だけ思ったのだが、よくよく思い出したらWin7でもウインドウの四隅は丸かったのだった。WinXPでもウインドウの上側は丸かった。Windows8以後は色数が少なくて四角い昔風のデザインに戻ってしまったなと思っていたが、それをWindows11でやめるということだろうか。そういえば、標準アプリのアイコンも、Windows8からは1色だけのシンプルすぎるアイコンに変わってしまっていたが、Win10の後半からはその方針が撤回されてカラフルなアイコンに戻った。やはり、Win8から導入されたシンプルすぎるデザインはあまり望ましくなかったとMicrosoftも認識したということなのだろう。そういえば、Win11ではデスクトップガジェット的な機能も復活するようだが、デスクトップガジェットを最初に搭載したのもWin7だった(ただ、Win7の途中でサービスが廃止されてしまったが)。Win7回帰というわけではなく、最近のモバイルOSに合わせたのだろうけども。そういう意味ではWin7は先進UIだったのかもしれない(最初にリリースされたのは2009年である)。スタートメニューも含めてWin7のUIを再現すると喜ぶユーザは世界中に多数居ると思う。

No.4774 〔104文字〕

いま使っている第7世代iPod touchを購入した時期は、自分のブログ記事によると2019年6月だったので、もう2年以上も過ぎていたのか……。なんとなくまだ1年ちょっとくらいかと思っていた。┌(:3」└)┐

No.4773 〔969文字〕

iPod touchは「電話とGPSがないiPhone」のようなものだ。価格はiPod touchの方がずいぶん安い。OSはiPhoneと同じiOSが動作しているのでアプリも同じものが動く。なので「スマートフォンっぽいもの」と言えるのだが電話機能がないのでフォンではない。電話機能がないのでSIMは挿せないため通信はWi-Fi専用である。普段からモバイルルータを持ち歩いている私にとってはそれで特に困ることはない。携帯電話はガラケーだ。電話頻度が低くて数ヶ月に1回程度しか通話しない非常用電話だから維持費の安いもの(月980円くらい)にしている。が、ガラケーで使われている3Gサービスが向こう数年で終了してしまう(各社で時期は異なるが長くても3年だった気がする)ため、このガラケーも使えなくなる。また、今ではスマートフォンでも月1,000円前後の基本料金で維持できるSIMが出ているので、スマートフォンに変えても良さそうな気もしている。その場合、iPod touchとは筐体サイズが重複してしまうので、iPod touchは今の代で退役させて、iPhoneを小型端末のメインとして使っても良さそうかなという気もしている。今の第7世代iPod touchは、おそらく向こう2年くらいはOSのアップグレードが可能だろうと予想しているので、iPhoneに切り替えるならその頃かなと思っている。ただ、ガラケーのバッテリの保ちがずいぶん悪くなっているので、ガラケーの方が先に(サービス終了よりも前に物理的に)使えなくなるかも知れず、その場合にはそこでiPhoneを調達することにしよう。iPod touchと並行してAndroidスマートフォンを所有する手もあるにはあるのだが。そこは少々迷っている。AndroidタブレットがあるのでAndroidでの表示確認はそちらでできるからスマートフォンをAndroidにする必要性はあまりないかなと思ってはいる。Android端末の方が選択肢が多くて安く手には入るだろうけども。日本ではiPhoneユーザが多いようなので、小型端末での表示確認目的にはiPhoneを選択しておく方が良さそうな気もしないでもない。元々iPod touchはその意味で(iPhoneと同じサイズのiOS端末だから)調達したのだ。

No.4772 〔37文字〕

てがろぐCGIのソースコードを眺めていたら午前1時を過ぎていた。はよ寝な。
2021年7月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---