にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4867, No.4866, No.4865, No.4864, No.4863, No.4862, No.4861[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4867, No.4866, No.4865, No.4864, No.4863, No.4862, No.4861[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4867 〔475文字〕

「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が付加されているのがちょっと気になるのだが。認定されなかったらどうなるのか。iOS用アプリを公開する際にはAppleの審査を受けねばならないが、これまで「Apple側の決済手段を回避して、(アプリ内で)自社で独自に決済する」ことだけでなく、自社サイトで決済できる仕組みを用意しても「自社サイトで決済する方法もありますよ」とアプリ内で表示することすら禁止されていたのだが、日本での独占禁止法違反調査を受けて、「自社サイトで決済する方法がある」ことを表示してリンクを設けることは許可されるようになる、という。「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が書かれているので、全アプリ開発者に一律適用されるわけではないのかな、とちょっと思ったのだが。ただ、iOS用アプリはそもそもApple Developer Programに年額99ドルの登録料を払い続ける人物しか(App Storeで)公開できないので、その費用を払っている人のことを「アップルが認定した業者」と言っているのかもしれないが。

No.4866 〔470文字〕

使っている青色申告ソフトのメーカーから、「Win11での動作確認がまだだからWin11にはまだアップグレードしないで」というメールが来ていた。(笑) そういえば、私が自作しているフリーソフトの多くは(開発はWinXP上だったものの)Win10でも動作するのだが、Win11でも動作するかどうかをアナウンスしておいた方が良いだろうか。メインPCをWin11にする予定は今のところないのだが、何か実験的にWin11を使える環境を用意した方が良いだろうか……。Win11は単に名前の問題だけであって、(UIはともかく)中身はほとんどWin10ではないのかと思っているので、たぶんWin10で動くならWin11でも動くだろうと思っているのだが。というか、Windowsは過去との互換性が異様に高いOSなので、グラフィックとかサウンドとかハードウェアに依存するようなソフトでなければ何も考えなくても動くのではないか。もちろん、その方針が今後も維持されるかどうかは分からないが、少なくともWin11はそこまで変化するOSではなさそうだから大丈夫だろう。

No.4865 〔34文字〕

日付の引き算には、CASIOの日数計算(日付−日付)ページが便利だ。

No.4864 〔329文字〕

第100代総理大臣が誕生したわけだが、特に100代目という点で何か言っている報道は特に見かけなかった。100人目という意味ではないので、100代目と言われてもあまりピンと来ない気はする。同じ人間が何代も在任しているし、全員が任期を全うするわけでもないからな……。前首相のように、任期自体は最後まで務めたのだが、任期そのものが元々短かった人も居るし。なお、1代目総理大臣である伊藤博文が就任したのは1885年12月22日らしいので、今日で135年9ヶ月14日目である(=49,596日目)。全員で何人居たのかは面倒なので数えていない。歴代総理大臣の総人数は先のWikipediaに書いてあった。64人だそうである(岸田文雄で64人目)。そんなに少なかったのか。

No.4863 〔27文字〕

本日の作業ノルマはすべて達成した。めでたし、めでたし。

No.4862 〔83文字〕

いつのことだったかとか、何の話だったかとか、細部を具体的には思い出せない程度に昔の話である。似たようなことは何度かはあった気がするが、もはや細部は何も覚えてはいない。

No.4861 〔381文字〕

「○○が××で本当に困っています」みたいな話を受けた場合、私はほぼ間違いなく「この人は解決策を求めているのだな」と解釈するので何らかの方策を考案して解決策を提示するのだが、何度かやりとりした頃に、「どうやら解決策を求めているわけではなくて、ただ、『○○が××なので自分が困っている』という事実を伝えてきただけなのかもしれないぞ」と分かってくることがある。(おそらくお互いに)たいへん労力の無駄なので、できれば最初に「解決策は全然求めていないのだけど、○○が××で本当に困っています」と言って欲しい。(笑) いや、全くの門外漢な話だったら「それは困りましたね……」くらいの返答しかしない可能性もあるが、(私が何の仕事をしているか知っている人が)PC関連で「本当に困っている」とわざわざ私に言ってきたら、それは解決策を求めているのだと解釈するのが自然ではないか……?
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.7.0

--- 当サイト内を検索 ---