にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4911, No.4910, No.4909, No.4908, No.4907, No.4906, No.4905[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4911, No.4910, No.4909, No.4908, No.4907, No.4906, No.4905[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4911 〔484文字〕

土産物屋で商品の上に「今売れています!」みたいなPOPが掲げてあるのを目撃することがあるが、そうすると売れやすい傾向があるのだろうか?「無難な物にしておきたい需要」みたいなのには役立つのかも知れないが。私はお土産は他人と重複しない方が望ましいと思っているので「今売れています」と言われたらそれを買うのは避ける。どうせあげるなら珍しい物の方が良いからだ。よほどマニアックな場所に行ったのならともかく、そうではない場合には他人と重複する可能性がある。いや、同時期に重複することはあまりないだろうけども、「ああ、以前にそこへ行った人からもこのお土産を貰ったな」みたいに思われたら負けな気がするのだ。(笑) 珍しいと言っても、あげるのは「食べたらなくなる物」限定だし、食べ方をググらないと食べられないほどマニアックな物を買ったりはしないが。たぶん、会社とかで「別にあげたくはないが、人間関係の問題からあげざるを得ない人々」みたいなのがたくさん居る人には「今売れています」という『無難サイン』が有効なのかもしれない。私はそういう環境に居ないので、そういう買い物をしたことはない。

No.4910 〔235文字〕

開発中のCOVID-19用飲み薬「モルヌピラビル」がそれなりの有効性を示したという記事がNATIONAL GEPGRAPHICに出ていた。第3相臨床試験では、薬を投与された患者に死者は居なかったが、偽薬を投与された患者では(377人中)8人が30日以内に死亡したという話が書いてある。比較しないと有効性を示せないわけで、薬というのは多大な犠牲の下で開発されるのだな……。薬のせいで死亡したわけではないが、もし偽薬ではない方に当たっていたら助かっていたかもしれないわけで。

No.4909 〔164文字〕

朝のニュース番組でノーベル物理学賞のことが報道されていたのだが、頭脳流出についても指摘されていた点は良かった。軽くだけども。以前の受賞者のような大きな報道がないのは、実績が事実上アメリカにしかない上にほぼずっとアメリカ在住だから国内エピソードが得られないからなのか、それともコロナ禍でアメリカで取材できる人員が居ないからなのか。

No.4908 〔146文字〕

昔の検索サイトは「望みの検索結果が得られるような検索語を考えて使う技巧」が必要だったが、今の検索サイトは「役に立たなさそうなページをスルーして望みの情報がありそうなページを選定して優先的にクリックする技巧」が必要だし、技巧の種類が異なるだけで何らかの技巧が必要な点には変わりないのではないか。

No.4907 〔108文字〕

室温が31度を超えて暑いのでエアコン稼働。扇風機だけでは足りない。窓を開ければ涼しくなるとは思うのだが、明るい部屋の窓を開けてしまうと細かい虫がたくさん入ってきてしまうので開けられない。網戸があっても入ってくるのだ。

No.4906 〔129文字〕

みずほ銀行の障害の原因がHDDの経年劣化だという報道があったのだが、記事の内容を読むと原因は「HDDの劣化」ではなく「バックアップシステムの切り替え操作に失敗したこと」だ。バックアップへの切り替えに人間が関与しないといけない仕組みそのものが原因だとも思うが。

No.4905 〔106文字〕

名作アニメ「氷菓」がGYAOで無料配信されているらしいので未視聴なら見るよろし。ただ、今は3話まで視聴可能で少しずつ配信されていくようだ。配信が進むとそれより前の話は視聴できなくなるっぽい。わたし、気になります!
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.7.0

--- 当サイト内を検索 ---