にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4964, No.4963, No.4962, No.4961, No.4960, No.4959, No.4958[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4964, No.4963, No.4962, No.4961, No.4960, No.4959, No.4958[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4964 〔124文字〕

今、1ドル114円なのか。円安が進みすぎだ……。ここ1年ほど、ほとんど安くなりっぱなしである(1枚目の画像)。ただ、3年スパン(2枚目の画像)で見ると3年前の激安円に戻った感じだけども。なんでこんなに安くなってしまっているのか。
202110151530261-nishishi.png 20211015153026-nishishi.png

No.4963 〔93文字〕

代替肉という単語から一瞬、培養された人工肉を使うのかと思ったが違った。エンドウ豆、じゃがいも、米とかを含む植物性タンパク質を原料にした代替肉なようだ。アメリカのマクドナルドが使うそうだ。

No.4962 〔654文字〕

Googleがモバイル検索では検索結果ページを無限スクロール化するらしい。一般的に、無限スクロールは全体の量を把握しにくかったり、特定のページを指し示せないデメリットがあるのだが、検索結果に関してはたしかにそういうデメリットはなさそうだ。そもそも検索結果は大半のユーザが1ページ目しか見ないという調査結果もあるようだし、無限スクロールによって(本来ならページ移動しないと表示されない)11番目以降の結果も目にされる可能性が高まるなら、概ねメリットばかりな気はする。30番目くらいまで確認した後で「10番目くらいに見えていたあのページにアクセスしてみたい」と思ったときに戻る操作が面倒な気はするが。ただ、そういう操作が必要になる頻度はあまり高くなさそうな気もする。ウェブ製作者が、自身のページが何番目にランクされているのかを確認したいときには数えにくくて不便だが。(笑) しかし、11~15番目くらいにランクしていたページが検索者の目にとまる頻度は向上するだろうから、全体としてはメリットの方が大きいだろう。気になるのは、例えば25番目まで表示された時点で25番目のリンクをクリックして当該サイトへ移動した後、ブラウザの「戻る」ボタンで検索結果ページに戻ってきたときに、また「25番目までの検索結果が見えている状態」の検索結果ページに戻ってこれるのかどうかだが。そうならずに、再検索されるような形になる(1番目からの表示に戻る)のなら不便だろう。さすがにGoogleがそんなUIにするわけはないとは思うけども。

No.4961 〔156文字〕

黒豆の収穫季節になると、黒豆購入者によって農協レジが長蛇の列になるのだと知った。そんなにみんな朝から黒豆を買いに行くのか。開店直後に行ったのに、既に駐車場がほぼ満車状態で驚いた。普段はいつ見てもガラガラな駐車場なのだが(ゲートも精算機もない完全無料駐車場である)。たまたま空いていた空間に駐車できたので良かった。

No.4960 〔89文字〕

昨夜はたぶん20時半頃に寝落ちしてしまって、22時半頃に「これはもう本格的に寝るしか」と思って寝ようとしたのだが、そこから3時間半くらい眠れなかったので、結局いまとても眠い……。

No.4959 〔26文字〕

うっかり寝落ちしていた。妙に疲れたのでさっさと寝る。

No.4958 〔103文字〕

TSMCが熊本に工場を作るかもしれないという話がちらほら出ていたけども、TSMC側のメリットがよく分からなかったので実現するのかどうか……と思っていたのだが、少なくとも日本に工場を作ること自体は決定なのか。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---