にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5017, No.5016, No.5015, No.5014, No.5013, No.5012, No.5011[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5017, No.5016, No.5015, No.5014, No.5013, No.5012, No.5011[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5017 〔169文字〕

ICOCAにチャージした残額の有効期限は存在しないのだろうか? ググってみると、ICOCAポイントに有効期限がないことは公式の記述で分かったのだが、ICOCAにチャージしてある残額の有効期限がどうなのかを発見できなかった。ただ、ポイントに有効期限がないのに、チャージ残高に有効期限があるとは考えにくいので、やはり有効期限はないのだろうか?

No.5016 〔516文字〕

Microsoftが提供しているツールセットの「PowerToys」に、マウスカーソルを見つけやすくする機能が追加されるらしい。Windowsの標準機能でも(設定を有効にしておけば)キーボードの[Ctrl]キーを1回押すとマウスポインタの周辺に円を描いて場所を教えてくれる機能がある。しかし、画面が広いとその機能でも見つけられないことがよくあるのだ。もうちょっと目立つようにどうにかならないかなと日頃から思っていた。PowerToysに追加される新機能を使うと、左[Ctrl]キーを2回押すことで画面全体が暗くなり、マウスポインタの周辺だけにスポットライトが当たったような感じで明るくなるらしい。これなら明確に見つけられるだろう。GitHubに動作イメージがアニメーションで掲載されていた。ちょっと気になるのは、[Ctrl]キーを2回押すと、ATOKに搭載されている辞書引き機能「ATOKイミクル」が起動してしまうことなのだが。……と思ったのだが、ATOKイミクルの起動キーは[Ctrl]2回のほかに、[Alt]2回や、[Shift]2回に変更できると自分でブログに書いていた。そうか、そうだったか……。ならば何も問題はなさそうだ。

No.5015 〔120文字〕

外国の警察官はどこでも拳銃を携帯しているのかと思っていたが、そうでもないのか。Newsweek今週号の記事によると、警察官が銃器を携帯しない国は19カ国あるらしい。そのうちの1カ国であるノルウェーが方針を転換したという記事だった。
20211022145929-nishishi.jpg

No.5014 〔573文字〕

ブラウザ上で利用できるテキストエディタVisual Studio Code for the Webが公開された。これ、実はすごく便利かもしれない。CGIを設置する際には、最初に何らかの編集(例えば1行目の /usr/bin/perl のパスを変更するとか)が必要になるケースがあるが、テキストエディタを使い慣れていない人とか、タブレット等のモバイル端末しか使いたくない人々にはややハードルが高かった。しかし、ブラウザ上で利用できるテキストエディタ(しかもプログラミング目的のエディタなので、改行コードや文字コードの維持が確実)の使用を案内すれば、ブラウザだけでローカルファイルの編集ができる。これは、とても良いのではないだろうか。今のところ問題は、メニューがすべて英語なことだが。でも、[Ctrl]+[O]でファイルを開き、[Ctrl]+[S]で上書き保存ができる。そうでなくても、メニューから「≡」→「File」→「Save」をたどる程度のことは説明さえすれば可能だろう。……と思ったのだが、iOSやAndroidでは、ブラウザからローカルファイルへのアクセスができなさそうだったので、そこまで楽になるわけでもないのか……。PCを使っていて適当なテキストエディタがない場合には良いだろうけども。 https://vscode.dev/
20211022145929-nishishi.png

No.5013 〔290文字〕

JCBってJapan Credit Bureauの略だったのか。専用のTLD「 .jcb 」を用意しているようだが、日本語サイトのURLが https://www.global.jcb/ja/ で、英語サイトのURLが https://www.global.jcb/en/ とか、なんだかもったいない使い方をしている。せっかく .jcb を持っているのだから、そんなディレクトリで言語を区切るようなことをせず、2ndレベルドメイン名で言語を分けたら良いのに。専用のTLDが欲しかったわけではなく、「他社に取得されないように」するための防衛的な意図でしかなかったのだろうな。きっと。

No.5012 〔163文字〕

電撃文庫の先月の新刊「プリンセス・ギャンビット ~スパイと奴隷王女の王国転覆遊戯~」を読んだ。おもしろかったので一気に読み終わった。話は終わっていないので続きが楽しみだ。昨今のライトノベルは、物語は終わっていないのに刊行が終わってしまうケースが多々あるので、おもしろい小説に出会うとまず続刊が出てくれるのかどうかが心配になる。

No.5011 〔232文字〕

プログラムソースを編集する際のテキストエディタの背景色は黒色の方が色分け表示が見やすいのは理解できるのだが、慣れの問題からか、背景は白色の方が使いやすい。背景が黒色で多数に色分けされていると、なぜかソースの全体像が頭に入りにくい問題があるのだ。背景色が黒でも白でも表示されている面積は同じなのだから、同じように見えるハズなので、何故なのかは分からないが。背景が白色だとぱっと見て全体像が頭に入りやすい。何故だろうか。単に慣れの問題だろうか。たぶんそうなのだろうな。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---