にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5097, No.5096, No.5095, No.5094, No.5093, No.5092, No.5091[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5097, No.5096, No.5095, No.5094, No.5093, No.5092, No.5091[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5097 〔812文字〕

中国Appleを差出人にしたスパムメールが届いた。中身は中国語だ。この手のスパムはリンク先が全然別のサイトになっていてそこへの誘導を狙っている。……と思ったのだが、メール本文中に含まれるURLはすべて c.apple.com で始まるURLだった。これはAppleのリダイレクト用ドメインのようだ。実際にクリックはしていないのでどこに繋がるのかは調べていないが、apple.comドメインでApple以外のサイトに繋がるURLが生成できてしまうような脆弱性はさすがに放置されていないだろうから、Appleのサイトに繋がるURLなのだろう。とすると、このスパムメールの目的は何なのか? 試しにGoogle翻訳で本文の中国語を和訳してみると、「中華人民共和国の個人情報保護法は2021年11月1日に正式に施行され、アップルはこれに積極的に取り組んでいます。」から始まる新プライバシーポリシーの説明だった。もしかすると、メーラが読み込みをブロックしている画像部分に何らかの目的があるのかも知れないと思ったのだが、メールのソースを見ると images.apple.com/cn で始まるURLのロゴPNG画像がimg要素のsrc属性値に指定されていた。そもそもこの部分はリンクになっていない。……ここまでの情報からすると、本物の中国Appleのメール本文そのままを送ってきただけのように思えるのだが。どんな目的があったのだろう? 単にスパムメール送信ツールの設定を誤ったとかそういうことだろうか? 本当に中国Appleが送ってきた可能性もあるように思えるが、私が(日本の)Appleに持っているIDは、このメールアドレスでは作っていない。誰かが勝手に私のメールアドレスを使って中国Appleでアカウント作ったのだとしたら、何らかの確認メールが開設時に来ているだろうから、その可能性はあまりなさそうに思えるのだが。
20211030172331-nishishi.png 20211030173435-nishishi.png

No.5096 〔62文字〕

ブラウザの合成音声読み上げ機能では、「🎃」はジャックオーランタンと読み上げられるのかと思ったら違って、「ハロウィン」だった。

No.5095 〔238文字〕

昔々、たぶんWindows98だったと思うのだが「SE」と付くバージョンがあって、そのときはSecond Editionの略だった気がする。Windows11ではStudent Editionらしい。Windows10 Sモード(ストアアプリしか動かない)のWin11版だとしたら普及しなさそうだけど。「低速なハードウェアでも動作することを目的」というと機能制限を施さないわけにはいかないだろうから、そうすると「機能の低いエディション」と認識されてしまって敬遠されそうな……?

No.5094 〔44文字〕

18歳から投票できるようになって、もう5年も経つのか……。まだ3年くらいかと思っていた。

No.5093 〔4文字〕

ねむい。

No.5092 〔428文字〕

うちのサイトで配布しているWindows用フリーソフトは、どれもBorland社製のIDE(統合開発環境)「C++ Builder」を使って作ったプログラムだ。今のメインPCには入れていないのでメインPCでは継続開発ができない。Win7が稼働している旧PCには入っているので、全く開発を継続できないわけではないが。仮想環境のXPにインストールする手もあると思ってはいるのだが、Borlandという会社がもうないので、アクティベーションが通らなさそうな気がするから、新規インストールはもしかしたらもはやできないかも知れない。「C++ Builder」自体は今でもエンバカデロという会社が開発して販売しているのだが、Borland時代のとは互換性がないので、その時代のプロジェクトを読み込んで継続開発することはできない。それ以前にそもそも、私の頭の中からC++言語の仕様が完全に抜け落ちてしまっていて、たとえ開発環境が存在してもコードが書けないかもしれないが。

No.5091 〔161文字〕

うちのサイトで提供しているWindows用フリーソフトはだいたい2000年代に作ったものだ。Win10で動作確認してあるソフトもあるのだが、Win11でも確認した方が良いだろうか。もはやほとんど需要はなさそうだとは思うのだが、RSSフィード自動作成ソフトにはまだ若干の需要があるっぽい。私は自分ではもう使っていないのだが。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---