にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5126, No.5125, No.5124, No.5123, No.5122, No.5121, No.5120[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5126, No.5125, No.5124, No.5123, No.5122, No.5121, No.5120[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5126 〔17文字〕

久しぶりに天ぷらを食べた気がする。

No.5125 〔161文字〕

EPSON直販で調達したインク群。届いたのは先週だが、箱を開けたのはさっきだ。これだけで1万1千円もするのがすごい。そりゃ互換インクが売れるわけである。大半は(新PC調達で得た)ポイントで賄ったので、実際の支払い額は400円程度だけだ。こういう機会でもないと(本体の保証期限後に)純正インクを調達することはない。
20211103204048-nishishi.jpg

No.5124 〔180文字〕

Androidタブレットをカーナビ代わりに使おうと思ったら、自宅を出発してほんの十数メートルくらい走ったところで「GPS信号が途絶えました」と言われて、以後ずっと位置情報を取得できずに地図上では止まったままで役に立たなかった。(笑) もう結構な年数が経っているタブレットなので、ハードウェアの故障があってもおかしくはない。そろそろタブレットも買い換え時なのか。

No.5123 〔19文字〕

なんか頭痛がするのでノーシンを飲んだ。

No.5122 〔177文字〕

爪切りという道具が存在しなかった頃の人類は、たぶん爪というのは日常で勝手に削れていくものであって切る必要はなかったのだろう。では、髪はどうなのだろうか? 髪は爪と違って勝手に短くなることはなさそうに感じるのだが。もちろん抜けてはいくので無限に増えはしないが。いや、髪も日常の行動で切れるケースが多くて「長くなりすぎない程度の長さ」で維持されたのだろうか?

No.5121 〔119文字〕

「注文の多い料理店」って各社どんな国語の教科書にも掲載されているのだろうか? というか、今でも掲載されているのだろうか? 自分が「注文の多い料理店」を最初に読んだのが教科書だったのか(教科書ではない)宮沢賢治の本だったのか覚えていないが。

No.5120 〔195文字〕

「薬屋のひとりごと」の作者がMF文庫Jで出した新刊「迷探偵の条件」第1巻を読んだ。おもしろかった。続きも出たら読みたい。一番読みたいのは「薬屋のひとりごと」の続きだが。(笑) 固定とかリバというのはBL専門用語? 冒頭の登場人物紹介ページに「校内の情報通で腐っている」と書かれていたのだが、ライトノベル界隈では「腐」って注釈なしに使っても正しく理解される前提で良かったのか。(笑)
20211103170158-nishishi.jpg
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---