にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5286, No.5285, No.5284, No.5283, No.5282, No.5281, No.5280[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5286, No.5285, No.5284, No.5283, No.5282, No.5281, No.5280[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5286 〔9文字〕

その前に仕事せな。

No.5285 〔12文字〕

ひたすら小説を読みたい。

No.5284 〔105文字〕

宝塚ハードドーナツの箱入り(阪急電車版)が積んであった。阪急オアシス以外の店舗で目撃したのはもしかして初めてではないか。4年前に書いた、宝塚ハードドーナツの箱入りがさっぱり売ってないという話はこちら
20211122193908-nishishi.jpg

No.5283 〔150文字〕

昨夜ドーナツが食べたかったので、今日の昼食用にドーナツ(チョコファッション)も買ったのだが、ランチパック(ハム)の後にドーナツを食べたらお腹いっぱいになってしまった……。ドーナツはもうちょっと小さいので充分だな……。60円くらいで売っているような。半分サイズのチョコファッションがあったら良いのだが。

No.5282 〔406文字〕

ショッピングモールはハロウィーンが終わったら早々にクリスマスモードに入ると思っていたのだが、最近はその前にブラックフライデーが来るようになったのか。10月がハロウィーン、11月がブラックフライデー、12月がクリスマスと。アメリカでは11月の第4木曜日が感謝祭で、その翌日(つまり金曜日)が売れ残り一掃セール日になるので、買い物客によって道路が混雑するからブラックと言われ始めたようだ。「小売業者が黒字になる」という意味でも使われるとWikipediaに書いてあった。日本でも11月には勤労感謝の日がある(明日だ)ので似た感じに使えるのか。金曜日は関係ないけども。いや、そもそもアメリカの感謝祭は収穫に感謝する日であって、日本の労働に感謝する日とは微妙に異なるが。……と思ったが、日本の「勤労感謝の日」も新嘗祭が起源なので、元は収穫を感謝する意味だったのだ。宗教色を排除する目的で労働に感謝する祝日になっただけで。

No.5281 〔180文字〕

Z世代が今、好きなブランド トップ30にTwitterもFacebookもInstagramも入っていない。アメリカの話だが。そもそもSNSが入っていないのな。近いところではDiscordは入っているが(7位)。日本企業のブランドでは、任天堂(27位)、ユニクロ(14位)、プレステ(8位)だけがランクインしていた。ユニクロがここに入ってくるのかと意外だった。

No.5280 〔72文字〕

今日は金曜日ではないが、イオンではブラックフライデーセールが10日間ほど続いているためかずいぶん混んでいた……。昼食を調達に行っただけなのだが。
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---