にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5289, No.5288, No.5287, No.5286, No.5285, No.5284, No.5283[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5289, No.5288, No.5287, No.5286, No.5285, No.5284, No.5283[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5289 〔46文字〕

二つの物体の衝突回数を数えるだけで円周率πが出てくる動画と、その解説動画(日本語字幕付き)。

No.5288 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.5287 〔505文字〕

兵庫県の今日(昨日)の新規感染者数は0だった。0になるのは昨年7月3日以来で1年4ヶ月ぶりらしい。土日の検査数が少なくなるので月曜日は少なく出るものだから明日も0ということはないだろうけども。諸外国では日本と同等くらいのワクチン接種率でも感染者数が高くなっているところもあるようだが、何の差なのか。マスクへの忌避感の差だろうか? アメリカではワクチン接種者によるブレイクスルー感染も結構あるという記事を読んだ。そこで思ったのだが、アメリカが当初かなりの速度でワクチン接種を進められたのは、「そこら辺の薬局でも簡単に打てるようにしたから」というのが理由の1つに挙げられていた。しかし、ファイザーやモデルナのワクチンは温度管理の制約がとても厳しい。そこら辺の薬局で打つ場合、本当に正しく温度管理されている状態で打てていたのだろうか? ワクチンがもはや有効ではなくなっている状態で打った人々が多かったとしたら、ブレイクスルー感染が多いのも納得な気もした。日本でも冷蔵庫のコンセントが抜けていてダメにしたとか、希釈から規定時間以上放置してしまって使えなくなったとか、そういう温度管理ミスのニュースがちらほら出ていたし。

No.5286 〔9文字〕

その前に仕事せな。

No.5285 〔12文字〕

ひたすら小説を読みたい。

No.5284 〔105文字〕

宝塚ハードドーナツの箱入り(阪急電車版)が積んであった。阪急オアシス以外の店舗で目撃したのはもしかして初めてではないか。4年前に書いた、宝塚ハードドーナツの箱入りがさっぱり売ってないという話はこちら
20211122193908-nishishi.jpg

No.5283 〔150文字〕

昨夜ドーナツが食べたかったので、今日の昼食用にドーナツ(チョコファッション)も買ったのだが、ランチパック(ハム)の後にドーナツを食べたらお腹いっぱいになってしまった……。ドーナツはもうちょっと小さいので充分だな……。60円くらいで売っているような。半分サイズのチョコファッションがあったら良いのだが。
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---