にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5298, No.5297, No.5296, No.5295, No.5294, No.5293, No.5292[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5298, No.5297, No.5296, No.5295, No.5294, No.5293, No.5292[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5298 〔77文字〕

意図したわけではなかったが、昨日の勤労感謝の日は、まったく仕事しなかった。前夜に明け方まで起きていたこともあって、昨日はほぼ終日寝ていた。_(:3」∠)_

No.5297 〔10文字〕

車検の予約を入れた。

No.5296 〔117文字〕

アルファベットに横線か縦線を加えて通貨記号にする際、線の数は1本でも2本でも意味は同じらしいが、Unicodeではドル「$」は1本だけ、円「¥」は2本だけしか定義されていない。ポンドは線1本「£」と線2本「₤」の両方が定義されている。

No.5295 〔106文字〕

イギリスの通貨£は日本語では「ポンド」と表記されるが、発音はパウンドなのか。スペルはpondではなくpoundなのな。これをなぜポンドと表記するようにしたのか。オランダ語ではpondだからとかその辺からだろうか。

No.5294 〔21文字〕

今日は、さむい……。めちゃくちゃ寒い……。

No.5293 〔144文字〕

コロッケって英語ではないのか。フランス語らしい。croquette。アクセントはケの部分。そのまま英語にもなっているようだけども。ジーニアス英和辞典には「カニクリームコロッケ:a cream-crab croquette」という例が載っていた。カニクリームコロッケって外国にもあるのな。

No.5292 〔268文字〕

Microsoft Wordは、「プリンタ」と「プリンター」というような長音の有無が混在している文書で表記の揺れを指摘する機能があるのだが、「ビール」と「ビル」や、「サーブ」と「サブ」でも揺れだと指摘してきた……。辞書を持っているわけではなく機械的に指摘するだけの機能なのか。試してみたところ、「ヨブ」と「ヨーブ」でも揺れだと指摘してきたし、「ヨダ」と「ヨーダ」でも揺れだと指摘してきし、「ゴシ」と「ゴーシ」でも揺れだと指摘してきた。なお、「ゴシゴーシ」と連続で書いたら何も言わなかった。これは1つの単語として認識されたからなのだろう。
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---