にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5351, No.5350, No.5349, No.5348, No.5347, No.5346, No.5345[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5351, No.5350, No.5349, No.5348, No.5347, No.5346, No.5345[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5351 〔64文字〕

倉庫の場所を秘密にするのは、知られたら盗難に遭う可能性が高すぎるから? インテルの秘密倉庫、そこで行われるテストとは(@WSJ)

No.5350 〔84文字〕

ああ、もう12月になったのか。2021年もいろいろあったような気がする……と一瞬振り返りそうになったが、まだ残り1ヶ月あるので、1年を総括するには早い。┌(:3」└)┐

No.5349 〔75文字〕

GMailアプリがこんな提案をしてきて、ちょっと笑った。全然開いていないのは、PCで(GMailの管轄外なところで)受信しているからである。
20211201224032-nishishi.png

No.5348 〔8文字〕

今日は風が強い。

No.5347 〔199文字〕

Googleカレンダーって10年後にもサービスは継続しているだろうか? GoogleはGoogleカレンダーから直接的に何らかの利益を得ているわけではないから、いつサービス閉鎖になってもおかしくはない。ただ、Androidの一機能としてGoogleカレンダーを提供しているような感じだろうから、たぶん閉鎖はしないのではないかと思ってはいるのだが。一部機能が有料化されるようなことはあるかも知れない。

No.5346 〔331文字〕

完全に自由にするカスタマイズにはHTMLやCSSを書く必要があるとはいえ、「スキン」という形で扱えるので、望みに最も近いスキンをベースにすればさほどの知識はなくても好きな見た目にしやすいだろう。問題は「望みに近いスキンがあるかどうか」なわけで、スキンの数が増えれば良いのだが。公式として用意しておくには、新機能が増えたときに作業が大変になるので今より数を増やすのはややしんどい。あと、公式スキンだと、どうしても「機能全部盛り」みたいな感じにならざるを得ないので(※ないものを付け足すよりも、あるものを削減する方が容易なので、カスタマイズを前提にすると「とりあえず全部載せておく」という方向性を採用することになる)激しくシンプルな方向に寄せたスキンは提供しにくい。

No.5345 〔611文字〕

単純に「簡単にメモを蓄積したい」とか「メモを公開したい」という用途なら、もう世の中にはたくさんのサービスが存在しているだろう。Twitterももちろんそうだ。私がてがろぐとして作っているのは(作りたいのは)、「自サイトの1パーツとしてメモ蓄積機能・メモ公開機能を用意したい」とか、「完全に自分好みの見た目に調整したメモ蓄積機能・メモ公開機能を用意したい」と考えている人々に向けたプログラムである。「自分の城を拡張するためのパーツとして使えるモノ」と言っても良いかもしれない。なので、「簡単にセットアップできて簡単に使える」という点ももちろん重要ではあるのだが、できるだけ「好きなようにカスタマイズできる」という点も必要なので、前者のために後者を犠牲にする仕様は極力避けたい。後者のためには、できるだけHTMLもCSSも好きなように書けることが必要だと思うので、「HTMLもCSSも書かずに管理画面からの操作だけで見た目のカスタマイズができる」という方向性には行きにくい。そのようなUIを用意してしまうと、ソースを自力で書く場合と比べると自由度は低下するからだ。いや、もしかしたら低下させない方法もあるかもしれないが、実装が激しく大変になる上にカスタマイズ操作も複雑になるだろうから採用しにくい。HTMLやCSSはプログラミング言語と比べれば遙かに簡単なので、自由なカスタマイズのためにはそこは各自が頑張って頂きたい。(笑)
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2021年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---