にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.538, No.537, No.536, No.535, No.534, No.533, No.532[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.538, No.537, No.536, No.535, No.534, No.533, No.532[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.538 〔112文字〕

マクドナルドのフランチャイズ法人は国内に191社あるのか。都道府県が47だから平均4社ずつ、と考えると少ないような気も。直営店がたくさんあるのだろうか。それとも多数の店舗を抱える大規模なフランチャイズ法人がたくさんあるのか。

No.537 〔13文字〕

うーむ。凄まじく眠い……。

No.536 〔70文字〕

今日は1月6日で月曜日だが、世の中の半分くらいはまだ正月休み期間なのだろうか。駅前のショッピングモール内を通過すると、ずいぶん人が多かった。

No.535 〔288文字〕

スーパーのセルフレジコーナーに大きく「現金不可」と掲示されていて、電子マネーかクレジットカードでの決済のみが使用可能だとアナウンスされていた。その影響か、ずいぶん空いていた。思い切った方針だなと歓迎したのだが、どうやら機械的なトラブルの影響らしく、恒久的な方針変更というわけではないようだった。鉄道駅の場合には「IC専用改札」が存在するけども、スーパーのレジの場合にはなかなかIC決済のみというレジは成功していなさそうだ。以前、阪急OASISで電子決済専用レジというのが設けられたことはあったが、数ヶ月で消えてしまった。まだまだ現金で買い物する人々が圧倒的ということだろうか。

No.534 〔235文字〕

てがろぐ用スキンで、レイアウトは同一なまま複数のカラーバリエーションを用意する場合には、配色を直接は記述せずにCSSの変数(カスタムプロパティ)を使って冒頭の数行にまとめて基本色を指定しておく形だと、ユーザがCSSをカスタマイズしやすくて望ましい気がする。……のだが、CSSの変数はIE11では使えないのだった。もはやIEのことは忘れても良いのではないかと思わなくもないのだが、Windows10にも一応IE11は入っているし、完全に無視するのもどうか、と迷うところだ。

No.533 〔219文字〕

ICOCAで決済したら、レシートにはSUGOCAと印字されていた。
20200105224255-nishishi.jpg
交通系の選択って実は何を指定しても良いのか……? と一瞬思ったのだけど、よく思い出すとこの店では「電子マネーの決済端末」と「レジ本体」が独立している構成だからだった。そのような場合のレシートには(具体的なカード名ではなく)ただ「電子マネー」とだけ印字されるケースが多そうに感じるけども、ここでは店員さんが細かく指定して記録するようだ。(間違っているわけだが。)

No.532 〔155文字〕

阪急電車の旅客案内掲示は、たいてい白色LEDが使われている白色文字がベースだと思うのだが、西宮北口駅の今津線ホーム(宝塚方面7号線)だけは何故か緑色だ。
20200105220146-nishishi.jpg
なぜ緑色なのだろう? 見やすいというわけでもないし。他で白色が使われているのだから、ここでも白色を使えば良さそうなものだけど。どんな理由があるのだろうか。
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---