にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.597, No.596, No.595, No.594, No.593, No.592, No.591[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.597, No.596, No.595, No.594, No.593, No.592, No.591[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.597 〔191文字〕

昔は1月15日が成人の日だったよな、と思ってWikipediaで調べてみたら1999年までだった。そんなに前だったか。2000年にハッピーマンデー制度ができて、成人の日と体育の日が月曜日にずらされることになったと書いてあった。今年に成人になった人々は、生まれたときから成人の日は第2月曜日だったのだ。この制度ができて以後、数年に1回くらいの頻度で私の誕生日が祝日になるようになった。

No.596 〔202文字〕

左耳の低音耳鳴り症状は、ようやくかなり緩和されつつある気がする。常時聞こえるのではなく、断続的に聞こえるような「悪化する寸前」のときのような状態に戻っている気がする。これが悪くなる方向への変化途中ではなく、良くなる方向への変化途中だと良いのだが。日中に、そこそこ雑音のする場所に居ると低音耳鳴りはほぼ分からないので、1日を通して良くなっているのか悪くなっているのかはイマイチ分からないのだ。 #耳鳴り症状

No.595 〔459文字〕

ああ、Windows7のサポート期限は昨日だったのか。Windowsの歴史上、8と8.1はもはやなかったことになっている感じだな……。あの全画面表示が強制されるスタート画面は、モバイルOSとしては良いだろうけども、明らかにPC向きではなかった。Microsoftもそう思ったからこそ、今のWindows10のスタートメニューがあるのだろう。Windows10のスタートメニューは、タイル部分を横方向限界まで広げてランチャー的に使うと使いやすくて良い。……という話を昔々にブログに書いたな、と思ったので検索してみたところ2016年に書いていた。デスクトップにソフト起動用アイコンが散乱してしまう人々には特に、このタイル部分は有用だろう。もうちょっとデスクトップアイコン並みに置きやすかったら(ショートカットアイコンをドラッグ&ドロップできたら)整理しやすくて望ましかったのだが。スタートメニュー部分がモダンアプリとして作られているのでドラッグできないのだったか。その辺の仕様がもうちょっとなんとかなると便利になるのだが。

No.594 〔97文字〕

バス会社のウェブサイトから「運賃・距離証明書」なる書類を発行できるのか。試してみたら、乗車区間と通常運賃・定期券額と概算距離が記載されたPDFが出力された。こんな書類を求められることがあるのか。

No.593 〔198文字〕

薬屋のひとりごと」、コミックの新刊を待っていられないので原作小説を読み進めつつある。第2巻を読了してしまった。おもしろい。第3巻以降の既刊すべて(8巻)は既に注文済みなのだが、うちに到着するのが明日なので、それまで続きが読めない。読むべき本は他にも多数あるのだけども、今は「薬屋のひとりごと」の続きが何より読みたい。以前にも書いたが、まずはスクエニ版コミカライズ第1巻を読んでみるのがお勧めだ。

No.592 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.591 〔53文字〕

BTOメーカーサイトで自分の望むデスクトップPCのスペックを積み上げると、やはり20万円には達してしまう。
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.0

--- 当サイト内を検索 ---