にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5999, No.5998, No.5997, No.5996, No.5995, No.5994, No.5993[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5999, No.5998, No.5997, No.5996, No.5995, No.5994, No.5993[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5999 〔120文字〕

これまで、政治的に米ロ間で問題があっても、ISS(国際宇宙ステーション)への移送関連では協力が維持されてきたけども、それもなくなりそうだな……。もっとも、今はアメリカ側でもISSへの移動手段を復活させられたから深刻な問題はないだろうけども。

No.5998 〔148文字〕

日本政府がプーチン大統領の資産凍結を表明したが、日本国内にプーチン個人の資産というのがあるのだろうか? 日本側がウクライナの大統領に電話での首脳協議を求めたら「別日にしてほしい」と回答があったと書かれている。そりゃ向こうは命の危機に瀕しているわけで日本と会談なんかしている場合ではないだろう……。

No.5997 〔260文字〕

全体的にIT化が遅れている日本行政だが、税金の取り立て(確定申告)だけはずいぶんIT化が進んでいて便利になっているように感じる。あとは、電子証明書の維持手続きが簡素化されれば文句なしになるのだが。e-Taxは自宅から申告が完了する上にどこにも何も物理的に郵送する必要が無いので便利だが、今の制度だと5年に1回は市役所に出向いて(マイナンバーカードのICに記録されている)電子証明書を更新する必要があって面倒くさい。電子証明書の有効期間を5年にする意味はどこにあるのだろうか?(マイナンバーカード自体の有効期間は10年だ)

No.5996 〔83文字〕

確定申告は無事に完了した。めでたい。2月中に終わって良かった。国税庁の確定申告サイトはずいぶん洗練されてきていて、ほとんど文句の付けようがない感じでスムーズに進んだ。

No.5995 〔36文字〕

帳簿をどうやって記録しているのかを選択させる項目が増えていた。
20220227120431-nishishi.png

No.5994 〔152文字〕

日々どんどん新しい出来事が起きているが、Wall Street Journal日本語版は日曜日に更新が止まる(たぶん翻訳作業が止まるのだろう)ので、新しいニュースが入ってこない。(´・ω・`) 契約しているのが日本語版でも、オリジナルの英語版を読む権利はあるのだが、英語で読むのは無理だ。_(┐「ε:)_

No.5993 〔327文字〕

ロシアの大手銀行群(ロシア国内銀行資産の80%)をSWIFTから排除するらしい。SWIFTから排除されても送金できないわけではないが、事実上の国際標準な送金手段が使えなければ送金コストが跳ね上がるので経済的にはダメージがあるのか。どれくらい影響があるのかなと思っていたのだが、過去にSWIFT排除の制裁を受けたイランは、通貨が6分の1に下落するとかの影響はあったようだ。ロシアとイランでは経済規模が異なるから同じ程の影響まではいかないだろうけども、ルーブルの暴落を狙っての制裁ではあるのか。ロシアに存在する日本企業の場合、もし日本のメガバンクに口座を持っていれば、ロシアにある支店から銀行内で処理できるので日本との間で送金ができなくなることはないらしい。
2021年12月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---