にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.8963, No.8962, No.8961, No.8960, No.8959, No.8958, No.8957[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.8963, No.8962, No.8961, No.8960, No.8959, No.8958, No.8957[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.8963 〔15文字〕

さて、とりあえず仕事せな……。

No.8962 〔190文字〕

てがろぐ使用サイト(創作系中心)の登録型リンク集「てがWA!」が正式OPENしたとのこと。🎉🎉🎉 めでたい🎊 こんなリンク集を運営してもらえる日が来るとは予想していなかったので嬉しい。私のサイトも登録して良いのかどうかよく分からなかったが(^_^;)、てがろぐ生成コンテンツはうちのサイト内にもあるので(ここがその1つである)登録してみた。先日作ったばかりの新しいバナーを使った。

No.8961 〔18文字〕

うーん、ねむい……。_(┐「ε:)_

No.8960 〔160文字〕

ハワード・シュルツって、スタバを買収(1987年)して成長させた人であって、創業者ではないのか。まあ、シアトルにしか存在しなかったのを世界中に展開させたという意味では、ほとんど創業者のようなものとは言えるかも知れないけども。シュルツは今週にCEOを退任したらしい。後継はラクスマン・ナラシンハンというインド系アメリカ人。

No.8959 〔13文字〕

焼きそば食べたい!(ない)

No.8958 〔44文字〕

兵庫県のウェブサイト web.pref.hyogo.lg.jp が落ちているような……?

No.8957 〔695文字〕 📗

今のWindowsの物理パッケージはずいぶん小さいのだなと驚いた。下記写真のシャーペンと比較して頂きたい。1万6千円くらいだったのだが、配送はクロネコのネコポスで届いた(対面ではなく郵便受けに配送)。
Win11パッケージ外観 Win11 USBメモリ Win11パッケージ内側
仮想PC上にWin11の実験環境を作るためにライセンスが必要なので1個調達した。箱の中身は極小のUSBメモリ1個と、ペラい説明書きと、数十カ国語くらいの言語で注意書きが列挙された冊子だけだ。外側のパッケージが完全に日本語だし、ペラい説明書きも日本語だけなのに、注意書きの冊子だけは各国語で書かれた冊子形状になっているのはなぜなのか……? USBメモリは、本当にUSBコネクタに挿せるのか不安になるくらいの極小(というか極薄)サイズだが、別途Microsoftサイトから事前にダウンロードしておいたISOイメージからインストールしたので、USBメモリは使っていない。調達が必要なのは、プロダクトキーだけなのだ。Win11にはダウンロード版もあるが、箱版の方が安かったので箱を注文した。注文したのは昨夜だったのだが、だいたい12時間後くらいに届いた感じだ。
セットアップは無事に完了した(VMWare Workstationの仮想マシン上に)。なお、ホストOSはWin10 Proである。Win11ではなく。メインのOSをWin11にする気はない。昨年末にメインPCのメモリを32GBに増量しておいて良かった。おかげで、Win11を動かす仮想マシン側に16GBのメモリを充分割り当てられる。(最低4GBで動作するとはいえ、さすがにそれだと少なすぎるだろうから。)
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---